フィーチャ レイヤー

フィーチャ レイヤーは、建物、区画、都市、道路、地震の震源地など、類似した地理フィーチャをグループ化したものです。 フィーチャには、ポイント、ライン、ポリゴン (エリア) があります。 フィーチャ レイヤーは、ベースマップの上部でデータを表示するのに最も適しています。 スタイル透過表示表示範囲更新間隔ラベルなど、フィーチャ レイヤーのプロパティを設定して、マップ上でのレイヤーの表示方法を制御することができます。 フィーチャ レイヤーを使用すると、フィーチャとその属性に対するクエリーを表示、編集、解析、実行できます。

それぞれのタイプのフィーチャ レイヤーは異なる要件を満たすために、機能が少し異なっています。 各タイプのフィーチャ レイヤーで利用可能な機能の比較については、「フィーチャ レイヤーの機能」をご参照ください。

Open Geospatial Consortium (OGC) フィーチャについては、OGC をご参照ください。

フィーチャ レイヤーのレイヤー

フィーチャ レイヤーの各アイテムには、1 つ以上のレイヤーを含めることができます。 これらのレイヤー (サブレイヤーとも呼ばれます) はそれぞれ、複数のジオメトリー タイプを格納できます。たとえば、公園フィーチャ レイヤーのアイテムには、樹木を表すポイント レイヤー、登山道を表すライン レイヤー、公園内の建造物を表すポリゴン レイヤーを格納できます。

サブレイヤーは、カタログ レイヤー方向付き画像レイヤーなどの複数種類のデータを表すこともできます。 フィーチャ レイヤー アイテムの各レイヤーが必要ない場合は、サブレイヤーを個別にマップに追加できます。

サブレイヤーで必ず設定される、アタッチメントの有効化などの設定があります。 メタデータなどのその他の設定は、フィーチャ レイヤー アイテムとサブレイヤーで異なる場合があります。

ホスト フィーチャ レイヤー

ホスト フィーチャ レイヤーは、ArcGIS Online公開されたレイヤーです。 これらのレイヤーのフィーチャ データは、ArcGIS Online にホストまたは保存されます。 これらのレイヤーは、ArcGIS で最も高い柔軟性、拡張性、互換性を備えています。 上記の一般的なフィーチャ レイヤーの機能に加えて、ホスト フィーチャ レイヤーでは次のことを実行できます。

  • ArcGIS Survey123 または ArcGIS Field Maps などのアプリを使用して、オンラインまたはオフラインでフィールドのデータを編集します。
  • ArcGIS Field Maps などのモバイル アプリで位置を共有します。
  • 編集情報の記録およびフィーチャ レイヤーの機能と設定を制御します。
  • フィーチャ レイヤーからビューを作成し、ユーザーの異なる要求をサポートします。
  • タイル レイヤーを公開し、需要の高い使用ケースをサポートします。
  • WFS レイヤーを公開し、OGC 準拠のレイヤーの要件に対応します。
  • ポイントまたはマルチパッチ レイヤーを含むフィーチャ レイヤーからシーン レイヤーを公開します。

ホスト フィーチャ レイヤーは、すぐに使用できるテンプレートを含むさまざまなワークフローを通じて公開できます。

ホスト Indoors Spaces フィーチャ レイヤー

ArcGIS Indoors 情報モデルに準拠する Reservations レイヤーを、Indoors Spaces のライセンスを付与されている ArcGIS Online 組織に公開すると、ホスト Indoors Spaces フィーチャ レイヤーが作成されます。 ホスト Indoors Spaces フィーチャ レイヤーは、Indoors Viewer および Indoors モバイル アプリでワークスペースの予約を有効化するために使用されます。

ホスト Indoors Spaces フィーチャ レイヤーは、ArcGIS Online で操作するときに、他のホスト フィーチャ レイヤーと同等の機能を提供できますが、次に示す例外があります。

  • Indoors Spaces フィーチャ レイヤーにアクセスできるすべてのユーザーがそのレイヤーを編集できます。
  • Indoors Spaces フィーチャ レイヤーは、一般ユーザー、分散コラボレーション グループ、および外部ユーザーを許可するグループとは共有できません。

ArcGIS Server フィーチャ レイヤー

ArcGIS Server サイトでレイヤーをホストしている場合、これらの ArcGIS Server フィーチャ サービスArcGIS Online でレイヤーとして使用できます。 これらのレイヤーは、ホスト フィーチャ レイヤーに似ていますが、次の点が異なります。

これらの違いの多くは、ArcGIS Server サイトに登録されているフォルダーおよびデータベースに保存されているデータの不必要な変更を防止するためのものです。これらのデータは、多くの場合、記録システムであり、他のアプリケーションが直接アクセスする可能性があるからです。 ただし、ホスト フィーチャ レイヤーのデータは、ArcGIS Online で管理され、他のアプリケーションから直接アクセスされることはありません。

ArcGIS Server フィーチャ レイヤーを ArcGIS Online で操作する場合は、[マイ コンテンツ] から ArcGIS OnlineArcGIS Server サイトのレイヤーを追加することができます。 これにより、ArcGIS Server サイトに登録されているデータ ソースに保存されたデータはそのままで、サービスの REST エンドポイント (URL) を参照し、マップおよびアプリでレイヤーを使用できるようになります。 また、ArcGIS Server フィーチャ レイヤーを Map Viewer に追加したり、Map Viewer Classic に追加したりすることもできます。

ArcGIS Server マップまたはフィーチャ サービスのレイヤー

マップ サービスまたはフィーチャ サービスの個別のレイヤーをアイテムとして追加したり、Map ViewerMap Viewer Classic のマップに追加したりできます。 そのため、サービスのすべてのレイヤーを使用する代わりに、マップまたはアプリのサービスの単一のレイヤーを使用できます。

たとえば、道路レイヤー、建物レイヤー、線路レイヤーを含む ArcGIS Server マップ サービスにアクセスできるものの、道路にのみアクセスする必要がある場合、道路レイヤーをアイテムとして追加する (サービスにアクセスするための認証情報を指定する必要がある場合に推奨) か、マップに直接追加できます。 これを行うには、マップ サービスの REST エンドポイントから道路レイヤーの URL をコピーする必要があります。 マップ サービスの REST エンドポイントの URL の形式は https://<server>.<domain>/server/rest/services/<service_name>/MapServer です。 サービスの各レイヤーのリンクはこのページの [レイヤー] セクションに一覧されています。 使用するレイヤーのリンクをクリックしてください。 レイヤーの URL を取得するために開くページの URL をコピーします。

注意:

マップ サービスのレイヤーから作成されたフィーチャ レイヤーは、読み取り専用になります。このレイヤーの編集を有効化することはできません。

フィーチャ コレクション

フィーチャ コレクション アイテムとは、機能が絞り込まれ、限定されているフィーチャ レイヤーのサブセットです。 たとえば、マップ メモ レイヤー.csv ファイルを Map Viewer Classic に保存する場合、それらのアイテムは他のデータ ソースから取得されます。 これらのマップ レイヤーを独自のアイテムとして保存すると、アイテムは [マイ コンテンツ] に新しい読み取り専用フィーチャ レイヤーとして表示され、これを他のユーザーと共有したり、複数のマップに追加したりできるようになります。

フィーチャ コレクションは、データ エクスポートが可能なホスト フィーチャ レイヤーからエクスポートすることもできます。 ただし、フィーチャ コレクションでサポートされているスタイルは限られており、Map Viewer では使用できません。

フィーチャ レイヤーの機能

次のセクションでは、各タイプのフィーチャ レイヤーの作成方法を説明し、Map Viewer ClassicMap ViewerScene Viewer、およびアイテム ページで各タイプが使用できる機能を比較します。

公開方法

次のリストでは、ArcGIS Online 内で各タイプのフィーチャ レイヤーを作成する方法について説明します。

Map Viewer Classic

ArcGIS Online 内のすべてのフィーチャ レイヤー アイテムは Map Viewer Classic に追加できますが、利用できる機能は少し異なります。 Map Viewer Classic でのフィーチャ レイヤーの機能の比較を次の表に示します。

機能ホスト フィーチャ レイヤーホスト Indoors Spaces フィーチャ レイヤーArcGIS Server フィーチャ レイヤーフィーチャ コレクション

編集 (レイヤーで編集機能が有効化されている場合)

Yes

レイヤーにアクセスできるすべてのユーザーは、編集が有効化されていない場合でもそのレイヤーを編集できます。

Yes

該当なし。フィーチャ コレクション アイテムでは編集機能を有効化できません

編集のフルコントロールを使用して Map Viewer Classic に追加

Yes

No

Yes

No

スタイルの変更透過表示の設定、および表示範囲の設定

Yes

Yes

Yes

Yes

ラベルの定義

Yes

Yes

Yes

Yes、ただしマップ メモではサポートされていません

更新間隔の設定

Yes

Yes

Yes

No

ポップアップの構成

Yes

Yes

Yes

Yes

フィルターの適用

Yes (Map Viewer Classic)

Yes

Yes (Map Viewer Classic)

No

コピーしてマップ内の新しいレイヤーとして保存

Yes

Yes

Yes

No

フィーチャ解析ツールの使用

Yes

Yes

Yes

Yes

テーブルのフィールド演算

Yes

Yes

No

No

テーブルへのフィールドの追加とテーブルからのフィールドの削除

Yes

Yes

No

No

Map Viewer

ホスト フィーチャ レイヤーおよび ArcGIS Server フィーチャ レイヤーを ArcGIS Online の新しい Map Viewer に追加できますが、利用できる機能はレイヤーのタイプごとに異なります。 Map Viewer Classic でのフィーチャ レイヤーの機能の比較を次の表に示します。

機能ホスト フィーチャ レイヤーホスト Indoors Spaces フィーチャ レイヤーArcGIS Server フィーチャ レイヤー

編集 (レイヤーで編集機能が有効化されている場合)

Yes

レイヤーの所有者、組織サイトの管理者、レイヤーが共有されている共有更新グループのメンバーは、レイヤーで編集が有効になっていない場合でも、編集を加えることができます。

レイヤーにアクセスできるすべてのユーザーは、編集が有効化されていない場合でもそのレイヤーを編集できます。

Yes

スタイルの変更透過表示の設定、および表示範囲の設定

Yes

Yes

Yes

ラベルの定義

Yes

Yes

Yes

ポップアップの構成

Yes

Yes

Yes

フィーチャ解析ツールの使用

Yes

Yes

Yes

マップ内のレイヤーを複製して保存

Yes

Yes

Yes

グループ レイヤーの作成

Yes

Yes

Yes

編集可能なレイヤーのフォームの構成

Yes

Yes

Yes

フィルターの適用

Yes

Yes

Yes

テーブルのフィールド演算

Yes

Yes

No

テーブルへのフィールドの追加とテーブルからのフィールドの削除

Yes

Yes

No

Scene Viewer

ホスト フィーチャ レイヤーおよび ArcGIS Server フィーチャ レイヤーを Scene Viewer に追加できます。 各レイヤーに含めることができるフィーチャの数に制限はありません。

アイテム ページ

フィーチャ レイヤーに対して構成する多くの設定と詳細は、すべてのアイテムで同じです。 フィーチャ レイヤーによって異なる設定と詳細を次の表に示します。

機能ホスト フィーチャ レイヤー (Indoors Spaces フィーチャ レイヤーを含む)ArcGIS Server フィーチャ レイヤーフィーチャ コレクション

他のレイヤーの公開元

Yes

No

Yes、ホスト フィーチャ レイヤー

ビューの作成

Yes

ArcGIS Online のフィーチャ レイヤーからビューを作成することはできませんが、ArcGIS Desktop アプリまたは ArcGIS Pro の同じデータから複数のフィーチャ レイヤーを公開する同等のワークフローがあります。

No

[ビジュアライゼーション] タブでの表示エリアの定義

Yes

該当なし

該当なし

データのエクスポート

Yes

No

No

メタデータの追加と表示

Yes

Yes

Yes

アタッチメントの有効化

Yes

ArcGIS Online でアタッチメントを有効化することはできません。 ただし、フィーチャ レイヤーを公開する前に、ソース データでアタッチメントを有効化することはできます。

No

レイヤーの上書き

Yes

ArcGIS Online からフィーチャ レイヤーを上書きすることはできません。 ただし、ArcMap または ArcGIS Pro からは上書きできます。

No

データのアペンド

Yes

ArcGIS Online からアペンドすることはできません。 ただし、ArcGIS Server サイトの登録済みデータ ストア内にデータがあるため、ソース データにアペンドします。

No

[データ] タブでのフィールド コンテンツの計算

Yes

No

No

[データ] タブでフィールドを追加または削除します。

Yes

No

No

列でのユニーク制約の有効化/無効化

Yes

No

No

ドメインのリストと範囲の定義

Yes

No、既存のリストと範囲は表示できますが、[データ] タブでそれらを追加または削除することはできません。

No

フィールドの説明と値タイプの追加

Yes

No

No

[データ] タブでの非空間フィールド値の編集

Yes

Yes

No

表示名 (タイトル)、説明、フィールド値タイプ、個別値の制約、フィールドの編集が許可されているかどうかなどのフィールド プロパティを変更します。

Yes

No

タイトル、説明、フィールド値タイプは編集できますが、その他のフィールド プロパティは編集できません。

[ビジュアライゼーション] タブでのフィルターの適用

Yes

Yes

No

編集用設定の変更

Yes

ArcGIS Online から編集設定を有効化したり変更することはできません。 フィーチャ レイヤーを公開するとき、または公開後に ArcGIS Server Manager で編集設定を変更するときに、編集設定を構成します。

No

同期の有効化 (オフラインでの使用および共同作業)

Yes

ArcGIS Online から同期を有効化することはできません。 ArcGIS Server Manager での公開時の設定または変更

No*

*Web マップの一部として保存されたスケッチ レイヤーとマップ メモ レイヤーはオフライン使用が自動的に有効化されます。 その他のフィーチャ コレクション レイヤーやレイヤー アイテムはオフライン使用をサポートしていません。

編集情報の記録

Yes

ArcGIS Online から編集情報の記録を有効化することはできません。 ただし、ArcGIS Desktop アプリまたは ArcGIS Pro からソース データの編集情報の記録を有効化することはできます。

No

個々のサブレイヤーの詳細、データ、視覚化の構成の更新

Yes

Yes

No