インターネットから切断されている場合、Web マップをオフラインで利用して、フィーチャを表示したり、収集したり更新することができます。 再接続すると、マップを同期したり、更新情報を送信したり、他のユーザーからのマップ更新情報を取得したりすることができます。
ArcGIS Online では、ArcGIS Field Maps、ArcGIS Survey123、および ArcGIS Runtime SDK で構築されたカスタム アプリなどの ArcGIS アプリで、オフラインで使用できる Web マップを作成することができます。
オフラインでマップを利用するには、次の 2 つのオプションがあります。 アプリは、どちらか片方または両方をサポートしています。
- オンデマンド - フィールド ユーザーは、必要な時にマップの一部をダウンロードできます。 フィールド ユーザーは、オフラインで利用するエリアを、必要なベースマップの詳細とともに指定します。
- マップ エリアの作成 - マップ作成者は、前もってマップ エリアを作成し、そのマップに特定エリアのデータをパッケージ化できます。 マップ エリアを使用すると、フィールド スタッフのマップのダウンロード プロセスが短縮され、簡単になります。
オフラインでのレイヤーおよびマップの使用の有効化
Web マップをオフラインで利用するには、ベースマップや参照レイヤーを含め、すべてのレイヤーでオフラインでの使用が有効化されている必要があります。 Esri ラスター ベースマップと Esri ベクター ベースマップは、自動的にオフラインで使用できるようになります。 次のタイプのマップ レイヤーでオフラインでの使用を有効化できます。
- キャッシュ ArcGIS Server マップ サービス (「タイル レイヤー」とも言う) およびキャッシュ ArcGIS Server イメージ サービス (ArcGIS Server 10.5.1 以降) - ArcGIS Pro からサービスを公開するときに、[クライアントがキャッシュ タイルをエクスポートすることを許可] チェックボックスをオンにします。
- ArcGIS Server フィーチャ サービス (オフライン マップ エリアを使用する場合は、ArcGIS Server 10.6.1 以降) - [クエリ] と [同期] オプションを選択して、オフラインでの使用を有効化します。 ユーザーがデータを編集できるようにするには、[作成]、[削除]、[更新] オプションの任意の組み合わせも選択します。
- ホスト フィーチャ レイヤー - アイテム ページの [設定] タブの [同期を有効化] チェックボックスをオンにします。 ユーザーがデータを編集できるようにするには、さらに、編集を有効化して、ユーザーがフィーチャ レイヤーで実行できる編集のタイプを選択します。
- ホスト タイル レイヤー - アイテム ページの [設定] タブの [このレイヤーのダウンロードとオフライン マップでの使用を許可します。] チェックボックスをオンにします。
ベクター ホスト タイル レイヤーを特定の ArcGIS アプリでオフライン使用できるかどうかを判断するには、そのアプリのドキュメントをご参照ください。
注意:
マップおよびマップ内のすべてのキャッシュされたサービスに同じ空間参照を使用する必要があります (ベースマップおよびホスト タイル レイヤーを含む) 。
マップのオフライン マップ エリアを作成するときは、編集者がフィーチャ レイヤー内で各自が所有するフィーチャのみ編集できるようにしている場合、編集者にエリア内のすべてのフィーチャを表示できることを確認してください。 ホスト フィーチャ レイヤーの場合、これは [編集者は、各自が所有するフィーチャのみを編集できる (編集情報の記録が必要)] も選択されている場合に、[編集者は、すべてのフィーチャを閲覧できる] オプションを選択することを意味します。
同じホスト フィーチャ レイヤーまたは ArcGIS Server フィーチャ レイヤーを複数回含むマップでは、オフラインでの使用をサポートしていません。 たとえば、同じレイヤーを 2 回追加し、それぞれにフィルターや異なるスタイルを適用することができます。 オフライン取得した Web マップで同じデータを参照するには、次の手順を実行します。
- ホスト フィーチャ レイヤーの場合は、ホスト フィーチャ レイヤー ビューを作成します。 この操作により、マップに追加できる個別のレイヤーが作成されます。 ビュー定義を設定し、必要に応じて異なるスタイルを適用します。
- ArcGIS Server フィーチャ レイヤーの場合は、一意の名前を持つ個別のフィーチャ サービスを公開します。 その後、フィーチャ レイヤーを同じ Web マップに追加して、フィルターおよびスタイルを適用できます。
レイヤーのオフラインでの使用を有効にすると、[オフライン モードの有効化] 切り替えボタンがオンになった状態で、[オフライン] セクションがマップのアイテム ページの [設定] タブに表示されます。 マップをオフラインで利用しない場合は、[オフライン モードを有効化] 切り替えボタンをオフにして、[保存] をクリックします。
オフラインで利用するマップにホスト タイル レイヤーが含まれている場合は、そのタイル レイヤーのソース サービス定義ファイルまたはタイル パッケージが ArcGIS Online に存在している必要があります。
注意:
オフラインでの使用をサポートする Esri ソフトウェアを使用して、ArcGIS タイルをオフラインで取得することができます。 その他のアプリケーションまたはサービスを使用してオフラインで使用するための ArcGIS タイルを組織的にリクエストすることは許可されません。
オフライン マップ エリアの作成、編集、管理
Web マップでオフラインでの使用を有効化したら、オフライン マップ エリアを作成して、フィールド スタッフのオフラインでの作業を簡素化することをお勧めします。 オフライン マップ エリアを利用すると、Web マップの特定エリアのデータをパッケージ化することで、オフラインで使用するマップを迅速かつ簡単にダウンロードできます。 オフライン マップ エリアは、ArcGIS Field Maps、ArcGIS Survey123、および ArcGIS Runtime SDK カスタム アプリで使用できます。
オフライン マップ エリアを作成すると、指定されたエリア内のデータが 1 つまたは複数のダウンロード可能なパッケージにバンドルされます。 フィーチャ レイヤーはモバイル ジオデータベース ファイル (*.geodatabase)、タイル レイヤーはタイル パッケージ (*.tpk または *.tpkx)、ベクター タイル レイヤーはベクター タイル パッケージ (*.vtpk) にそれぞれまとめられます。 パッケージ名は、含まれているレイヤーの名前を反映します。
マップ内のレイヤーを更新したとき、対応するオフライン マップ エリア パッケージを更新する必要があります。 パッケージ スケジュールを設定して、指定した間隔と時間 (たとえば、毎週月曜日の午前 9:00) でフィーチャ レイヤー パッケージを更新できます。個別またはすべてのレイヤー パッケージを更新することもできます。 Web マップでレイヤーが追加または削除された場合、マップ エリア全体を更新して、パッケージ データを更新する必要があります。 場合によっては、マップ エリアを再作成または削除する必要があります。
注意:
オフライン マップ エリアを含む Web マップは、メンバーがすべてのアイテムを更新できるグループとは共有できません。また、組織の管理者は、オフライン マップ エリアを含む Web マップの所有権を変更できません。
保護されたパブリック フィーチャ サービスを含む Web マップのオフライン マップ エリアを作成するには、そのサービスが ArcGIS Server 10.8 以降のサイトのサービスである必要があります。
Web マップのオフライン マップ エリアを作成、編集、および管理するには、マップの所有者である必要があり、コンテンツを作成する権限が必要です。
オフライン マップ エリアの作成
Web マップのオフライン マップ エリアは最大 16 個作成できます。 作成するオフライン マップ エリアの数は、組織とフィールド スタッフのニーズによって異なります。 オフライン エリアを作成する前に、マップの高度なオフライン設定を構成します。 オフライン マップ エリアを作成した後にこれらの設定を変更した場合、更新された設定を使用するために、マップのオフライン エリアを再作成する必要があります。
注意:
2018 年 6 月の ArcGIS Online の更新の前に ArcGIS REST API または ArcGIS API for Python を使用してオフライン マップ エリアを作成した場合、それらのマップ エリアは使用できますが、編集または更新することはできません。 既存のオフライン マップ エリアを削除して、以下の手順を使用して新しいマップ エリアを作成することをお勧めします。
オフライン マップ エリアを作成するには、次の手順を実行します。
- マップ内のすべてのレイヤーがオフラインでの使用を有効化されていることを確認します。
- Web マップのアイテム ページで、[設定] タブをクリックし、タブの上部にある [オフライン] をクリックします。
- [オフライン] セクションで、[オフライン モードの有効化] 切り替えボタンがオンであることを確認します。
- [オフライン マップ エリア] セクションの [オフライン エリアの管理] をクリックします。
[オフライン エリアの管理] ウィンドウが表示されます。
- [オフライン エリアの作成] をクリックします。
- 次のいずれかを実行して、オフライン エリアを作成するマップの部分に移動します。
- マップ プレビューを拡大および縮小するには、ズーム ボタンを使用します。
- マップにブックマークがある場合は、[ブックマークの表示] ボタンをクリックしてからブックマークをクリックすると、マップのブックマークしたエリアに移動します。
- 特定の場所または住所に移動するには、検索ボックスにキーワードを入力します。 キーワードとして、住所、道路の交差点、場所、対象地点、緯度と経度の座標、フィーチャ ID などを入力できます。
- オフライン エリアを表す形状を描画するには、[スケッチ] ツールバーにあるボタンのいずれかをクリックします。
- オフラインで使用するエリアを囲むボックスを描画するには、[四角形のマップ エリアをスケッチ] ボタン
をクリックして、マップ上にボックスを描画します。
- オフラインで使用する必要のあるエリアを定義するポリゴンを描画するには、[ポリゴンのマップ エリアをスケッチ] ボタン
をクリックして、マップ上にポリゴンを描画します。
マップのベースマップは、ArcGIS Online のホスト タイル レイヤーまたは ArcGIS Enterprise 10.7 以降のポータルのタイル レイヤーにする必要があります。このように設定しないと、[ポリゴンのマップ エリアをスケッチ] ボタンがアクティブになりません。
- オフラインで使用するエリアを囲むボックスを描画するには、[四角形のマップ エリアをスケッチ] ボタン
- オフライン エリアの形状を移動させるには、そのマップ エリアを選択して、マップ上の新しい位置までドラッグします。
- 四角形のエリアの形状を変更するには、その四角形をクリックして選択し、ポインターが変化するまで頂点にポインターを合わせ、その頂点を目的の位置までドラッグします。 四角形のマップ エリアが目的の形状になるまで、この操作をすべての頂点に対して繰り返します。
- ポリゴン エリアの形状を変更するには、次の手順に従ってください。
- 該当するポリゴンをクリックして選択し、[スケッチ] ツールバーにある [マップ エリアの形状変更] ボタンをクリックします。
そのポリゴンの頂点が表示されます。
- 頂点をクリックして選択します。
- 選択した頂点を移動させるには、新しい位置までドラッグします。
- 選択した頂点を削除するには、キーボード上の Backspace ボタンを押します。
- そのマップ エリアが目的の形状になるまで、サブステップ b ~ d をすべての頂点に対して繰り返します。
- 該当するポリゴンをクリックして選択し、[スケッチ] ツールバーにある [マップ エリアの形状変更] ボタンをクリックします。
- [名前] ボックスに、オフライン マップ エリアを説明する名前を入力します。
- ダウンロードしたラスターまたはベクター タイル レイヤーの品質および解像度を変更するには、[詳細レベル] セクションを開き、スライダーを右 (詳細度を上げる場合) または左 (詳細度を下げる場合) に移動します。
作成するオフライン マップ エリアに適した詳細レベルを設定します。 詳細レベルが大きすぎる場合 (詳細レベルを [道路] に設定しているが、オフライン マップ エリアがスペインのサイズである場合など)、オフライン マップ エリアのサイズを縮小するか、詳細レベルを下げる必要があることを示す警告が表示されます。
- [パッケージ スケジュール] セクションを開き、フィーチャ レイヤー データの変更を取得するためにオフライン マップ エリア パッケージを更新する間隔と時間を設定します。 自動更新スケジュールを設定しない場合は、ドロップダウン メニューから [なし] を選択します。
注意:
スケジュール設定された更新は、タイル レイヤーに適用されません。 タイル レイヤー パッケージは、必要に応じて手動で更新する必要があります。
- 読み取り専用で使用するために、オフライン マップ エリア パッケージを作成するには、[最適化] セクションを開き、[スケジュールされた更新の有効化] 切り替えボタンをオンにします。
読み取り専用のパッケージは、前のステップで設定したスケジュールに基づいて作成されます。
- [保存] をクリックします。
新しいオフライン マップ エリアが [オフライン マップ エリア] リストに表示され、そのエリアがパッケージ化されることを示すバッジも表示されます。 パッケージ化されるデータのサイズによっては、数秒または数分かかることがあります。
オフライン マップ エリアの編集
オフライン マップ エリアを作成したら、その名前、形状、詳細レベル、またはフィーチャ レイヤー パッケージを更新するスケジュール (設定した場合) を変更できます。
オフライン マップ エリアを編集するには、次の手順を実行します。
- Web マップのアイテム ページで、[設定] タブをクリックし、タブの上部にある [オフライン] をクリックします。
- [オフライン] セクションで、[オフライン モードの有効化] 切り替えボタンがオンであることを確認します。
- [オフライン マップ エリア] セクションの [オフライン エリアの管理] をクリックします。
[オフライン エリアの管理] ウィンドウが表示されます。
- 必要に応じて、編集するマップ エリアを見つけやすくするために、[オフライン エリアのフィルタリング] フィールドにオフライン マップ エリア名の一部を入力します。
- オフライン マップ エリアの名前をクリックし、必要に応じて、オフライン マップ エリアの設定を編集したり、形状を変更したりします。
- 編集が終了したら、[保存] をクリックします。
オフライン マップ エリアの管理
オフライン マップ エリア パッケージは、いつでも更新、再作成、削除できます。 マップ エリアを更新することもできます。これにより、関連付けられたパッケージも自動的に更新されます。
オフライン マップ エリア パッケージを更新するためのパッケージ スケジュールを設定している場合、オフライン マップ エリアのフィーチャ レイヤー パッケージは指定した間隔と時間で自動的に更新されます。 また、個々のパッケージを手動で更新するオプションも用意されています。 パッケージの更新により、それに含まれるデータが更新され、パッケージが最後に作成または更新されてからマップに加えられた変更が反映されます。
さらに、アプリが読み取り専用で使用する更新されたマップ エリアを取得する頻度を制御するオプション ([スケジュールされた更新の有効化]) を有効にすることもできます。 このオプションを有効にすると、クライアントは更新されたパッケージをダウンロードすることのみが可能であり (行った編集内容を同期しません)、パッケージに指定されている更新日時以降にのみ更新内容をダウンロードできます。 これらのスケジュールされた更新では、同期よりもパフォーマンスとスケーラビリティにいくつかの利点があり、更新内容を数千人のユーザーに効率的にアップロードできます。
注意:
オフライン Web マップにバージョン対応データを参照する編集可能な ArcGIS Server フィーチャ サービスが含まれている場合、読み取り専用で使用するために更新されたパッケージを生成する [スケジュールされた更新の有効化] オプションは有効にできません。 これらの更新パッケージにこのデータを含める必要がある場合、2 つ目のフィーチャ サービスを ArcGIS Server のサイトに公開し、編集を有効にしないで、組織サイトに追加し、そのサービスをオフライン Web マップで使用します。
マップ エリア パッケージを更新する方法とタイミングを決定する際には、以下を考慮してください。
- マップでレイヤーが追加または削除された場合、オフライン マップ エリアを更新する必要があります。 この場合、オフライン マップ エリア全体を更新して、パッケージのデータを更新する必要があります。
- 新しいデータが追加されたなど、1 つまたは複数のフィーチャ レイヤー内のデータが前回パッケージ化されてから大幅に変更された場合は、個別のパッケージを更新する必要があります。
- 参照用にのみマップの更新をダウンロードする必要がある多数のクライアントが同時に接続している場合、[スケジュールされた更新の有効化] 切り替えボタンをオンにします。 これはデータを編集する必要がないクライアントに更新を提供するためのより効率的な手段です。 パッケージ スケジュールに基づいて更新が生成されます。 クライアントは、クライアントとポータル間での同期に必要なリソースを追加することなく、接続して更新されたパッケージをダウンロードできます。
状況によっては、オフライン マップ エリアを再作成する必要があります。 オフライン マップ エリアを再作成すると、既存のパッケージはすべて削除され、マップ内にあるすべてのレイヤーの新しいパッケージが作成されます。 次の場合は、オフライン マップ エリアを再作成する必要があります。
- フィールドがマップ内のレイヤーに追加されたり、レイヤーから削除された場合。
- マップ内のドメインまたはフィーチャ テンプレートが変更された場合。
オフライン マップ エリアの再作成はスケジュール設定できず、常に手動で行う必要があります。
オフライン マップ エリアが不要になったら、削除することができます。 オフライン マップ エリアを削除すると、そのマップ エリアの既存のパッケージがすべて削除されます。 オフライン マップ エリアの更新をスケジュールしている場合でも、Web マップからオフライン マップ エリアを削除した後は、新しいパッケージは作成されません。 ただし、オフライン マップ エリアをダウンロードしたアプリは、そのフィーチャ レイヤーが存在する限り、引き続きデータを同期できます。
既存のオフライン マップ エリアと、関連するパッケージを管理するには、次の手順を実行します。
- Web マップのアイテム ページで、[設定] タブをクリックし、タブの上部にある [オフライン] をクリックします。
- [オフライン] セクションで、[オフライン モードの有効化] 切り替えボタンがオンであることを確認します。
- [オフライン マップ エリア] セクションの [オフライン エリアの管理] をクリックします。
[オフライン エリアの管理] ウィンドウが表示されます。
- 1 つまたは複数のオフライン マップ エリアを更新するには、更新するオフライン マップ エリア (複数可) の横にあるチェックボックスをオンにして、ショートカット メニューの [更新] をクリックします。
- 必要に応じて、管理するマップ エリアを見つけやすくするために、[オフライン エリアのフィルタリング] フィールドにオフライン マップ エリア名の一部を入力します。
- オフラインの読み取り専用で使用するために、更新されたマップ エリア パッケージの作成をスケジュールするには、[スケジュールされた更新の有効化] 切り替えボタンをオンにします。
- フィーチャ レイヤー データの変更を取得するためにマップ エリア パッケージを更新する間隔と時間を設定することもできます。
- 1 つまたは複数のマップ エリアを削除するには、削除するマップ エリア (複数可) の横にあるチェックボックスをオンにして、ショートカット メニューの [削除] をクリックします。
注意:
エリアと関連付けられたパッケージはすぐに削除され、復元できなくなります。
プロジェクトに適したオフラインの高度な設定を選択します。
オフラインで使用するためにマップを作成する場合、高度なオフライン オプションを調整して、データが最初にダウンロードされる方法とその後オフライン デバイスで同期される方法を制御できます。 これらの設定は、ユーザーがモバイル デバイスで行った編集には影響しません。編集内容は、常に元のデータに同期されます。
注意:
マップがオフラインでの使用の要件だけでなく、次の要件も満たしている場合は、オフラインの高度な設定を構成できます。
- マップ内に編集可能なフィーチャ レイヤーが 1 つ以上存在する。
- マップ内の編集可能なすべてのフィーチャ レイヤーがホスト フィーチャ レイヤーであるか、ArcGIS Server フィーチャ サービスである。
オフラインの高度な設定は、ArcGIS Field Maps ですぐに使用できます。 ArcGIS Runtime SDK で独自のアプリを構築している開発者は、サポートされていない JSON を使用すると、これらの高度な設定を有効に活用することができます。 たとえば、ArcGIS Runtime SDK for .NET でアプリを構築している場合は、UnsupportedJson プロパティを使用できます。
オフラインの高度な設定を調整するには、次の手順に従います。
- マップ内のすべてのレイヤーがオフラインでの使用を有効化されていることを確認します。
- Web マップのアイテム ページで、[設定] タブをクリックし、タブの上部にある [オフライン] をクリックします。
- [オフライン] セクションで、[オフライン モードの有効化] 切り替えボタンがオンであることを確認します。
- [高度な設定] をクリックします。
- [フィーチャと添付ファイルの送信を制御します] で、最初にマップがダウンロードされるとき、およびマップからデバイスにデータの更新内容が同期されるたびに、添付ファイルとフィーチャをオフライン デバイスに送信する方法を指定します。 デフォルトでは、デバイスは、編集可能なレイヤーと読み取り専用のレイヤーのフィーチャと添付ファイルの両方をダウンロードおよび更新します。
- [編集可能なフィーチャ] で、編集可能なレイヤーのフィーチャと添付ファイルを送信するためのオプションを選択します。 選択できる内容は、フィーチャと添付ファイル両方の送信、フィーチャのみの送信、どちらも送信しない、のいずれかです。
- [読み取り専用フィーチャ] で、読み取り専用のレイヤーのフィーチャと添付ファイルを送信するためのオプションを選択します。 選択できる内容は、フィーチャと添付ファイル両方の送信、フィーチャのみの送信、のいずれかです。
ヒント:
デバイスのストレージ、携帯電話のデータ使用量、ダウンロードおよび同期の速度、特に通信状況が悪い地域でのダウンロードおよび同期の速度に関連する懸念事項や制限事項に応じて、適切なオプションを選択します。 たとえば、オフライン ユーザーが添付ファイルを表示する必要がない場合は、フィーチャの更新のみの送信を選択できます。また、編集可能なレイヤーの添付ファイルとフィーチャを送信するが、読み取り専用レイヤーでは送信しないようにすることもできます。
- [タイル パッケージをオフライン ベースマップに使用します] で、次のいずれかを選択して、オフライン デバイスのベースマップとして使用するものを指定します。
- [デバイスは、Web マップで定義されたベースマップを使用します] - このオプションを選択すると、マップ内の現在のベースマップがオフラインで使用されます。
- [デバイスは、それ自体がすでに所有しているタイル パッケージを使用します] - このオプションを選択すると、オフライン マップは、すでにデバイス上にあるタイル パッケージを使用します。 タイル パッケージをベースマップとして使用すると、より大規模で詳細なベースマップをダウンロードし、必要に応じてオフラインで使用できるようになります。 このオプションを選択する前に、タイル パッケージがオフラインで作業する予定のエリアをカバーしていることを確認します。
- [保存] をクリックして変更内容を保存します。