テーブル ウィジェット

テーブル ウィジェットは、フィーチャ レイヤーと、フィーチャ レイヤーが関連付けられたシーン レイヤーの対話形式の属性テーブルを表示し、ユーザーがタブまたはリストからアクセスする複数のシートを含めることもできます。 テーブルに含めるフィールドを選択し、検索や選択などのツールを有効化できます。 ユーザーは 1 つまたは複数のフィールドで、昇順または降順でテーブルを並べ替えることができます。

このウィジェットを使用して、次のようなアプリの設計要件をサポートします。

  • 属性テーブルを表示します。
  • レコードの検索や並べ替え、属性の編集、マップ内の対応するフィーチャの選択など、ユーザーが操作できるテーブルを提供します。

使用上の注意

このウィジェットでは、テーブルのシートごとにデータ ソースを設定する必要があります。 テーブル ウィジェットは、フィーチャ レイヤーと、フィーチャ レイヤーが関連付けられたシーン レイヤーをサポートしています。 テーブル ウィジェットのアクションを設定して、マップ ウィジェットでマップ上で選択したフィーチャをズームしたり、リスト ウィジェット上の列をフィルター処理したりするなど、他のウィジェットを操作できます。 このウィジェットを使用すると、アプリにマップを含めずにフィーチャ属性を表示することもできます。

ヒント:

長い文字列が含まれているフィールドの場合、任意のセルにポインターを合わせると全体の値がツールチップに表示されます。 セル内の URL は [表示] ボタンに自動的に短縮されてライブ リンクになります。

注意:

このウィジェットは、サブタイプ グループ レイヤー内の個々のサブタイプ サブレイヤーをサポートしています。

検索方法

テーブル ウィジェットの検索ツールでは、検索候補と検索結果の取得に、異なる方法を使用します。

検索ツールでは、フルテキスト検索で検索候補を生成します。 フルテキスト検索は、レコードを小さい単位 (個々の単語など) に分割するフルテキスト フィールド インデックスを使用する効果的な検索方法です。 たとえば、米国の郵便局の位置を表すレイヤーに、すべての郵便局名を含む名前フィールドがあるとします。 このインデックスは、「Highland Station Baltimore Post Office」という名称を、検索可能な 5 つの単語 (「Highland」、「Station」、「Baltimore」、「Post」、「Office」) に分割します。 「Baltimore Office」、「Highland Baltimore」、「Stat Balt Office」など、これらの単語の任意の組み合わせ (または単語の冒頭部分のみの組み合わせ) で構成される検索語句を入力すると、検索候補にその郵便局が表示されます。

ホスト フィーチャ レイヤーの所有者か組織管理者である場合、フルテキスト フィールド インデックスをリスト ウィジェットかテーブル ウィジェットの検索フィールドとして選択すると、ホスト フィーチャ レイヤー向けに自動的に生成されます。 また、レイヤーのアイテムの詳細ページの属性フィールドにインデックスを手動で追加することもできます インデックスがないレイヤーがあり、レイヤーを編集する権限がない場合は、テーブル ウィジェットは代わりに START WITH abc% を使用して候補を検索します。つまり、ウィジェットは検索語句で開始するレコードを検索します。 これは効率性の低い検索方法です。

検索結果を取得するには、ウィジェットでは CONTAIN %abc% を使用します。つまり、検索語句はレコード内のどこに含まれていてもかまいません。 たとえば、「alt」を検索すると、Baltimore、Salt Lake City、Alton が検索結果に表示されます。

注意:

フルテキスト検索は 2023 年 10 月リリースの Experience Builder で追加された最新の変更点です。 このリリース以前のウィジェットでは、CONTAIN %abc% を使用して候補と結果の両方を取得していました。 CONTAIN %abc% クエリーとは異なり、フルテキスト検索では、単語の中に含まれる検索語句は見つけられません。 上記の例では、「altimor」や「ighlan」を検索しても、想定される郵便局が検索候補に返されません。

マップとアプリのフィーチャを検索する方法の詳細

設定

テーブル ウィジェットには次の設定があります。

  • [ソース] - 次のいずれかの方法でデータをウィジェットに接続します。
    • マップ ウィジェットの操作 - マップ ウィジェットからレイヤーをテーブルに取り込みます。 ドロップダウン メニューに、アプリのすべてのマップ ウィジェットが一覧表示されます。 テーブル ウィジェットは現在のページにある 1 つ目のマップに自動的に接続します。
      • 接続されているマップ ウィジェット内のすべての Web マップまたは Web シーンがリストに表示されます。 [レイヤーの選択] ボタン レイヤーの選択 をクリックして [レイヤーの選択] パネルを開き、[レイヤーのカスタマイズ] をオンにすることができます。
        • [レイヤーのカスタマイズ] をオンにした場合、次の設定と動作が適用されます。
          • テーブルに表示するマップ レイヤーを選択できます。
          • マップまたはシーンのドロップダウン メニューを展開すると、クリックしてドラッグしてレイヤーの順序を変更できます。 この順序は、テーブル内のシートの順序を決定します。
          • マップ レイヤーごとにシートの構成パネルを開いて、レイヤーの設定を構成できます。
          • 接続されているマップ ウィジェットのレイヤー表示設定は適用されません。 ウィジェットの設定で選択したレイヤーのみがテーブルに表示されます。
          • 実行時にマップのレイヤーを追加または削除した場合、それらの変更はテーブルと自動的には同期しません。 ただし、[テーブルに表示] または [テーブルに追加] データ アクションを使用して、レイヤーをテーブルに手動で追加できます。
        • [レイヤーのカスタマイズ] をオフにした場合、次の動作が適用されます。
          • 接続されているマップ ウィジェットのレイヤー表示設定が適用されます。 表示されているすべてのレイヤーがテーブルに表示されます。
          • 空間データが含まれていないフィーチャ レイヤーがテーブルに必ず表示されます。
          • 実行時にマップのレイヤーを追加または削除した場合、それらの変更がテーブルと同期します。
          • マップ レイヤーのデフォルト設定を変更することはできません。
      • [レイヤーの選択] パネルで [実行時に生成されたレイヤーの表示] をオンにすると、データ ウィジェットの追加などのウィジェットを使用して実行時にマップに追加されたレイヤーを含めることができます。
      • [オプション] - 次のツールと機能をオンにできます。
        • [マップ範囲によるフィルター] - 現在のマップ範囲に基づいてテーブルをフィルターするツールをテーブル ウィジェットに追加します。 テーブル ウィジェットが初めて読み込まれるときにこのツールをデフォルトで有効化できます。
        • [関連データの表示] - テーブルに関連データを含めることができます。 データ ソースに関連データがある場合、各シートの末尾の列に関連レコードが表示されます。 テーブルの各レコードには、関連付けられた関連レコードの数が表示されます。 編集権限のあるユーザーであれば、既存の関連レコードを編集できます。
        • 添付ファイルの表示 - 各シートの最後に [添付ファイル] 列を含めます。 フィーチャに添付ファイルがある場合、ウィジェットから表示できます。
      ヒント:

      テーブル ウィジェットをマップ ウィジェットに接続すると、テーブルでフィーチャにポインターを合わせると、マップ上でハイライト表示されます。 選択時のハイライトと区別するために、ホバー時のハイライトは黄色で表示されます。

    • [レイヤーの選択] - 個々のレイヤーをテーブルに追加します。
      • [新しいシート] - テーブルに新しいシートを追加します。 ([削除] ボタンをクリックしてテーブルからシートを削除します)。各シートの [シートの構成] パネルで以下の設定を行います。
        • [データ] - ウィジェットに表示するフィーチャ レイヤーを選択します。 データ ビューの設定では、データをフィルターしてウィジェットに表示される情報を制限したり、データを並べ替えて特定の順序でフィーチャを表示したり、フィーチャの数を制限したりすることができます。
          ヒント:

          [データの選択] パネルで Web マップをクリックすることで、Web マップのすべてのレイヤーをテーブル ウィジェットに一度に追加できます。

        • [最終更新のテキスト] - データの最終更新日を示すテキストを含めます。 この設定は、接続されたデータ ソースに対して自動更新が有効の場合のみ使用できます。
        • [ラベル] - シートの名前を入力します。 この名前は、タブとしてウィジェットに表示されるか、シートのリストに表示されます。
        • [フィールドの構成] - シートに表示されるフィールドの設定を構成します。
          • [レイヤー設定の使用] - レイヤーのデフォルト設定を使用して、初期表示に表示されるフィールド、表示されるフィールド、編集可能なフィールドを決定します。 レイヤーが Web マップまたは Web シーンのもので、ポップアップが構成されている場合、テーブル ウィジェットは、ポップアップに構成された表示名を含め、ポップアップ レイヤーの設定を優先します。 レイヤーにポップアップがない場合は、ウィジェットはレイヤー独自の設定を使用します。
          • [カスタマイズ] - シートに含めるフィールドを選択します。 (最初の 50 フィールドは自動的に選択されるので、必要に応じて、[選択の解除] ボタンを使用します)。選択したフィールドをドラッグして、フィールドの順序を変更します。 [表示] ボタンをクリックすると、ウィジェットが初めて読み込まれたときの列の表示/非表示が切り替わります (実行時に [列の表示/非表示] ツールを使用して表示設定を変更できます)。データ ソースが編集をサポートしている場合は、[編集の許可] チェックボックスをオンにして、データにアクセスできるユーザーがテーブルのセルをダブルクリックして属性を編集できるようにします。 編集可能なフィールドを選択できます。 編集できないフィールドの列ヘッダーには、鍵のアイコンが表示されます。
            注意:

            テーブル ウィジェットは添付ファイルをサポートしていません。

            注意:

            [エクスポート] データ アクションを使用して JSON、CSV、GeoJSON 形式にエクスポートした場合、表示対象として選択したフィールドだけがエクスポートに含まれます。

        • [テーブル オプション] - テーブルの列とヘッダーに関連する設定を構成します。
          • [テキストの配置] - テキストをセルの最初、中心、最後に配置します。
          • [テキストの折り返し] - テキストをテーブルの列の幅に合わせて調整し、必要に応じて複数行に表示します。 この設定は、テキスト コンテンツにのみ影響します。
          • [列のサイズ設定] - テーブルの列のサイズをカスタマイズします。 列をデータに合わせることも、列の幅をピクセル ([px]) で指定することもできます。
          • [ヘッダー オプション] - シート上部に表示されるヘッダー行をカスタマイズします。 ヘッダー テキストに太字の書式設定を適用したり、フォント色を変更したり、フォント サイズをピクセル単位 ([px]) で変更したりできます。 ヘッダーの背景色も選択できます。
        • [ツール] - テーブルの操作に使用する実行時ツールをオンにします。
          • [検索] - テーブル内のシートに検索ボックスを表示します。
            • [検索フィールドの選択] - 検索するフィールドを 1 つ以上選択します。
            • [完全一致] - 検索結果を検索語句に一致するレコードのみに限定します。
            • [ヒント] - 検索ボックスに表示されるヒント テキストをカスタマイズします。
          • [レコードの選択] - ユーザーがシート内のレコードを選択できるようにします。 このツールを有効化すると、[選択セットの表示] (シートを更新して選択されたアイテムのみを表示) と [選択の解除] がシートの [オプション] メニューに追加されます。
            • [選択モード] - ユーザーがシート内の 1 つまたは複数のレコードを選択できるようにします。
          • [レコード数の表示] - 合計レコード数と選択レコード数を表示します。
          • [更新] - ユーザーがテーブルを更新して最新データを取得できるようにします。
          • レコードの削除 - ユーザーが選択したレコードを削除できるようにします。 [レイヤー設定の使用] を選択した場合、レイヤーでレコードの削除が許可される場合にこの設定が表示されます。 [カスタマイズ] を選択した場合、[編集の許可] チェックボックスをオンにし、レイヤーでレコードの削除が許可される場合にこの設定が表示されます。
          • 列の表示/非表示 - ウィジェット ツールバーに [列の表示/非表示] ツールを含めます。
  • [配置スタイル] - [タブ] または [ドロップダウン] から選択し、ユーザーによるテーブルのシート間の切り替え方法を指定します。

編集権限

[レコードの削除] 機能を使用するには、編集権限を持っている必要があります。 編集権限は、どこでテーブル ウィジェットにアクセスするかとアカウント タイプによって異なります。

操作オプション

このウィジェットは、ウィジェットの設定の [アクション] タブで構成されるアクションをサポートしています。

メッセージ アクションは、ウィジェット間の対話機能を作成する場合に便利です。 たとえば、テーブル ウィジェットの [アクション] 設定で [レコード選択の変更] トリガーを追加し、マップ ウィジェットをターゲットとして設定して、[ズーム] メッセージ アクションを追加することで、ユーザーがテーブルでフィーチャを選択したときに、マップでそのフィーチャをズームできるようになります。

データ アクションをオンにすると、データ処理タスク (エクスポートやフィルターなど) を実行するためのボタンがウィジェットのユーザー インターフェイスに追加されます。 たとえば、[フィルターの設定] データ アクションをオンにすると、実行時に SQL 式でテーブル フィルターを設定できるようになります。

他のウィジェットの設定でオンにするテーブル関連のデータ アクションには、[テーブルでの表示][テーブルに追加] の 2 つがあります。 どちらも、別のウィジェットからテーブルにレコードを送信するためのものです。 違いは、対象となるレコードです。 [テーブルに追加] はデータ ソース レベルのアクションで、データ ソース全体のすべてのレコードをテーブル ウィジェットに送信します。 [テーブルに表示] はレコード レベルのデータ アクションで、選択レコード、現在のレコード、読み込まれたレコードにのみ影響します。

[テーブルに追加][テーブルに表示] データ アクションには、いずれも以下の追加設定があります。

  • [同じシートで開く] - この設定をオンにすると、初めてテーブルにデータを追加または表示するときに、テーブルに新しいシートが追加されます。 次回からは、データを追加または表示するときにさらにシートが追加されるのではなく、同じシート内で前のデータが新しいデータで置換されます。

テーブル ウィジェットは [テーブルに表示] データ アクションでそのテーブル ウィジェット自体をターゲットにできます。 これは、いくつかのレコードを選択し、それらを同じテーブルの新しいシートに表示する場合などに便利です。

次の表に、使用できるウィジェットとデータ アクション、テーブル ウィジェット内に表示されるレコードを示します。

テーブルに追加テーブルに表示

ソース ウィジェット

すべてのレコード

選択レコード

読み込まれたレコード

現在のレコード

データの追加

Yes

解析

Yes

チャート

Yes

Yes

フィーチャ情報

Yes

Yes

リスト

Yes

Yes

マップ

Yes

マップ レイヤー

Yes

クエリー

Yes

Yes

Yes

選択

Yes

テーブル

Yes