リアルタイムのビッグ データ解析で使用できます。
[XYZ 値の追加] ツール は、ポイント フィーチャ ジオメトリから X、Y、Z 座標を取得するために使用されます。 座標値は、一意のフィールドとしてツールの出力スキーマ内に追加されます。
例
[XYZ 値の追加] ツールの使用例を次に示します。
- アプリケーションでは、フィーチャの場所をフィーチャ JSON、GeoJSON、または汎用 JSON のジオメトリ表現ではなく、個別の座標として表現する必要があります。
- [XYZ 値の追加] ツールを使用して、フィーチャ JSON から座標を抽出できます (例: フィーチャ サービスからフィーチャのポイント ジオメトリを抽出)。
使用上の注意
[XYZ 値の追加] ツールを使用する際には、以下の点に注意してください。
- [XYZ 値の追加] ツールは、フィーチャ JSON として表現されているポイント ジオメトリからの座標値の抽出のみをサポートしています。 このため、ツールは、HTTP ポーラー、HTTP 受信機、ArcGIS フィーチャ サービス フィード タイプとの組み合わせが最適です。
- [X 座標フィールド名]、[Y 座標フィールド名]、[Z 座標フィールド名] フィールドのデフォルトの名前値はそれぞれ X、Y、Z ですが、これらの値は変更できます。 たとえば、[X 座標フィールド名] パラメーターを longitude、[Y 座標フィールド名] パラメーターを latitude、[Z 座標フィールド名] パラメーターを elevation に指定できます。
パラメーター
[XYZ 値の追加] ツールのパラメーターについては、以下で説明します。
パラメーター | 説明 |
---|---|
X 座標フィールド名 | X 座標値の格納に使用されるフィールドの名前。 このフィールドは、一意のフィールドとしてツールの出力スキーマに追加されます。 デフォルトは x です。 |
Y 座標フィールド名 | Y 座標値の格納に使用されるフィールドの名前。 このフィールドは、一意のフィールドとしてツールの出力スキーマに追加されます。 デフォルトは y です。 |
Z 座標フィールド名 | Z 座標値の格納に使用されるフィールドの名前。 このフィールドは、一意のフィールドとしてツールの出力スキーマに追加されます。 デフォルトは z です。 注意:ポイント ジオメトリに [Z 座標フィールド名] の値が含まれていない場合、デフォルトで NULL となり、Z フィールド名は構成できません。 |
検討事項と制限事項
[XYZ 値の追加] ツールを使用する際には、以下の点を検討してください。
[XYZ 値の追加] ツールは、ポイントから座標値のみを抽出します。 このツールは、マルチポイント、エンベロープ、ポリライン、ポリゴンなどの他のジオメトリ タイプをサポートしていません。
出力レイヤー
ツールは、一意のフィールドとして座標値を出力スキーマに追加します。