グローバル ポジショニング デバイスにより、地上の位置を数メートル以内の精度で特定することができます。 たとえば、GNSS 受信機などの NMEA メッセージング プロトコルに対応したグローバル ナビゲーション デバイスを ArcGIS Earth に接続して、シーンで現在の位置を表示できます。
デバイスをアプリケーションに接続した後、高精度データ収集用にデバイスを構成し、その位置に基づいたポイントの観測値を追加して、トラッキングを記録できます。 GNSS デバイスが接続されると、[リアルタイム GNSS] オプションが有効化され、位置情報ツールが使用できるようになります。
また、履歴 NMEA ファイルを ArcGIS Earth にインポートして、過去の動きを確認および解析することもできます。
GNSS デバイスへの接続
ArcGIS Earth で GNSS 受信機を使用するには、アプリケーションにデバイスを接続して、それを使用するために構成します。
デバイスに入力/出力 (I/O) インターフェイスを用意し、NMEA (National Marine Electronics Association) のセンテンスを出力できるようにする必要があります。 デバイスをコンピューターに接続するための Bluetooth 接続または GNSS 互換ケーブルが必要です。 デバイスがこれらの要件を満たしているかどうか不明な場合は、デバイスのドキュメントを参照するか、ベンダーにお問い合わせください。
GNSS デバイスが接続されると、[リアルタイム GNSS] オプションが有効化され、位置情報ツールが使用できるようになります。
アクティブな GNSS 接続の選択
複数の GNSS デバイスをコンピューターに接続できます。 ただし、アクティブな接続として設定できるのはそのうちの 1 台のみです。 アクティブなデバイスを定義するには、次の手順を実行します。
- デバイスの電源を入れ、近くに設置します。
- ツールバーの [リアルタイム GNSS] をクリックします。
- [デバイスの接続] をクリックします。
- [アクティブな GNSS デバイスを選択] ドロップダウン メニューで有効なデバイスのリストを表示するか、デバイスが自動的に接続しない場合は、[GNSS デバイスの追加] を選択してデバイスを手動で追加します。
- (Bluetooth、ケーブル、その他の接続方法にかかわらず) デバイス アイコンの上に表示された青色のチェック マーク は、デバイスが正常にアプリケーションに接続され、使用可能な状態であることを示します。
無効マーク は、デバイスが選択されていないか接続が失われていることを示します。
- 有効なデバイス リストから GNSS デバイスを選択した後、接続の [プロパティ] ボタンをクリックし、[ボーレート] 値を設定して、デバイスをさらに詳細に設定します。 適切な設定については、ご使用の GNSS デバイスのドキュメントをご参照ください。
USB および Bluetooth デバイス
ArcGIS Earth では、通信 (COM) ポート接続が必要です。 Bluetooth デバイスも、仮想 COM ポートを使用するように設定できます。 アクティブな GNSS デバイスのドロップダウン メニューをクリックして [Windows デバイスの設定] を選択できます。 これにより、オペレーティング システムのデバイス接続設定ウィンドウが開きます。 ここで、システムの Bluetooth 設定を確認し、Windows デバイスの設定に必要な調整を行うことができます。
注意:
COM ポートは、1 つのアプリケーションのみがこれを受信待機できます。 ArcGIS Earth は、デバイスが現在他のアプリケーションと接続されている場合、そのデバイスとの接続を確立できません。 デバイスがリストに表示されていない場合は、GNSS 受信機が別のアプリケーションまたはコンピューターに接続していないか確認してください。リアルタイム GNSS フィードの使用
GNSS デバイスをコンピューターに接続すると、ArcGIS Earth のシーンでデバイスの現在の位置を表示してトラッキングできます。
現在のデバイスの位置を [観測データ] ポイントに保存し、デバイスの動きを [トラッキング] に記録できます。トラッキングは、コンテンツ ウィンドウの [デバイスの位置] ノードに整理されています。
現在地の表示
デバイスが接続され、GNSS 信号が使用できるようになると、ArcGIS Earth が自動的にデバイスの現在地にズームします。
また、[デバイスの位置にズーム] をクリックすると、デバイスがあるエリアまでマップ上を移動できます。
自動画面移動モード
必要に応じて、自動画面移動モードを有効にできます。 このモードでは、位置を変更すると自動的にビューが変更されます。 ボタンをクリックして設定をオンにします。もう一度クリックするとオフになります。
- [トラックアップ] - シーンの方位を調整することで、シーン ビューの上部が常にデバイスと同じ方向を向きます。
- [中心に維持] - デバイスの位置を常に画面の中心に維持します。 新しい位置情報を受信し、マップが定期的に更新されます。
- [ウィンドウ内に維持] - マップの範囲外に移動した場合にのみビューを自動的に画面移動します。
デバイスの位置と衛星情報の表示
精度のレベル、ビュー内の衛星の信号など、現在の位置に基づくデバイスの詳細情報を表示できます。
[位置情報] ボタンをクリックして、[位置の詳細] および [衛星情報] タブにアクセスできます。 ウィンドウに表示されるすべての情報は、デバイスからの変更が反映されるよう定期的に更新されます。
- [位置の詳細] - デバイスの現在の緯度、経度、高度、および精度、フィックスの詳細、HDOP (水平精度低下率)、VDOP (垂直精度低下率)、PDOP (水平精度低下率) の現在の計測値を表示します。
- [衛星情報] - ビュー内にあるすべての衛星の相対位置を表示します。 デバイスの位置はマップの中心にあり、コンパスマップは地球全体を表します。 また、デバイスが受信した、ビュー内にあるすべての衛星の信号強度がデシベル値 (dB) で表示されます。 バーの長さと不透明度の値はどちらも、信号強度を表しています。
デバイスの位置データの記録
ワークスペースで ArcGIS Earth が提供するネイティブ ジオデータベース ([デバイスの位置]) に、現在のデバイスの位置を記録できます。
ArcGIS Earth ワークスペースの詳細については、「アプリケーション設定」をご参照ください。
- 観測点の追加
- 個々のデバイスの位置を保存するには、[観測点の追加] ボタン をクリックすると、その位置が観測レイヤーのポイントとしてログに記録されます。
- 位置の動きの記録
- デバイスの位置の動きを記録するには、[記録の開始] ボタン をクリックすると、データのログのトラッキング レイヤーへの記録が開始されます。
- 記録中に、[一時停止] をクリックするとデータの記録を一時的に停止し、必要に応じて をもう一度クリックして記録を再開できます。 [記録の停止] をクリックして、トラッキング レイヤーへの書き込みを終了します。
- 記録を開始するたびに、動きを記録するための新しいトラッキング レイヤーが作成されます。
注意:
- [リアルタイム GNSS] ボタンの下にある [リアルタイム GNSS フィード] オプションをクリックすると、ArcGIS Earth のコンテンツ ウィンドウ内にデバイスの位置ノードが追加されます。
- このノードは、現在のワークスペース内のモバイル ジオデータベースで、ArcGIS Earth によって管理され、デバイスの位置のログを記録します。
履歴データの確認と再生
トラッキングが記録されると、確認のために再生できるようになります。
- トラッキング レイヤーを右クリックし、ショートカット メニューで [再生] をクリックします。
GNSS ツールバーとダッシュボードが表示されます。
- 動きのアニメーションを表示するには、[再生] をクリックします。
- 必要に応じて、トラッキング ポイント、トラッキング ポリライン、またはその両方を選択してシーンに表示します。
.nmea ファイルのインポート
リアルタイム GNSS フィード用のデバイスを接続するほか、履歴 .nmea ファイルを ArcGIS Earth にインポートすることもできます。
- ツールバーの [リアルタイム GNSS] をクリックし、[NMEA データのインポート] オプションをクリックします。
- .nmea ファイルを参照して選択し、[OK] をクリックします。
NMEA レイヤーがコンテンツ ウィンドウに追加されます。
- [再生] をクリックして過去の動きを確認し、必要に応じて自動画面移動モードを制御します。
また、[位置情報] ボタンをクリックして、[位置の詳細] および [衛星情報] を表示することもできます。 情報のログは NMEA データに記録されます。
- シーン内のポイントをクリックし、個々の位置情報をポップアップで表示します。
- 必要に応じて、トラッキング ポイント、トラッキング ポリライン、またはその両方を選択してシーンに表示します。
エクスポートと共有
GNSS の記録タスクが完了したら、観測レイヤーまたはトラッキング レイヤーを右クリックして、.kml ファイルとしてエクスポートするか、組織に共有します。
また、NMEA レイヤーから KML ファイルをエクスポートして共有することもできます。
詳細については、「作業の共有」をご参照ください。