新機能

ArcGIS Velocity の 2023 年 6 月の更新では、機能拡張と品質改善が図られています。 以下では、その注目すべき機能について説明します。

一般

  • 解析ワークフロー ビューは、ArcGIS Velocity のこのリリースで廃止されました。解析の作成および更新を行う場合は、モデル ビューをご利用ください。
  • 管理者は、組織内の他のユーザーのフィードおよび解析を開始、停止、編集、削除、移動、および共有できるようになりました。
  • バックエンド ライブラリと依存関係への重要な更新。

フィード、データ ソース、出力

  • 必要に応じて、組織または特定グループ内の他のユーザーに対して、ArcGIS Velocity で直接フィード プロパティを共有できるようになりました。
  • HTTP ポーラーのデータ ソースが強化され、URL 構造で $accessToken がサポートされるようになりました。
  • 新しい Amazon SNS 出力を使用すると、Arcade を使用して作成された出力フィーチャや値を Amazon SNS (Simple Notification Service) に書き込むことができます。
  • 新しい Amazon SQS 出力を使用すると、Arcade を使用して作成された出力フィーチャや値を Amazon SQS (Simple Queue Service) に書き込むことができます。
  • 新しい AWS IoT 出力を使用すると、イベント データを AWS IoT に送信できます。
  • XML データ形式に配列のフラット化のサポートが追加され、配列を別々のフィールドにフラット化できるようになりました。

解析

  • 新しい扇型範囲の作成ツールにより、受信イベント ポイント データに、フィーチャの視覚的範囲またはコンテキスト範囲を表すために使用できる扇型範囲を生成できます。
  • 解析ノードに、テキスト、箇条書きリスト、ハイパーリンク、および高レベルの情報と処理ワークフローを記述できるコードなど、ノード レベルのメモを追加できるようになりました。
  • 解析エレメントの再編成など、解析作成機能の使いやすさが向上しています。