新機能

2025 年 2 月のアップデートには、ArcGIS Velocity 全体にわたる品質改善、機能拡張、新機能が含まれています。 以下では、主な新機能について説明します。

一般

一般的な機能拡張は、次のようなものです。

  • Velocity 全体で多くのアクセシビリティが改善されました。
  • バックエンド ライブラリと依存関係への更新。

フィードと出力

Velocity のフィードと出力に、次の機能拡張が行われました。

  • Velocity は、新しい FlightAware フィード タイプをサポートしています。
    • VelocityFlightAware (航空) フィードは、FlightAware Firehose API に接続し、レーダー、ADS-B (放送型自動従属監視)、データリンク、フライトの詳細情報や出発および到着メッセージを含むフライト ステータスの更新を含む、フライト位置データのストリーミングを実現します。
    • VelocityFlightAware (サーフェス) フィードは、FlightAware Firehose API に接続し、フライトの地表での移動位置に関するデータを取得します。
  • Velocity は、Baron Weather に接続する新しい Baron Weather フィード タイプをサポートしています。 このフィードは、ユーザーと資産の安全を確保するためにさまざまな業界およびソリューションで使用できる、ハイパーローカルな気象および気候データを提供します。 現在、Baron Weather は、ユーザーが Velocity に取り込むことができる 21 種類のデータ フィードを提供しています。
  • Velocity は、異なるシステムを使用するユーザーに情報を効果的に伝える 2 つの新しい出力タイプをサポートしています。
    • VelocityMicrosoft Teams 出力を使用すると、テキスト、グラフィックス、ボタンを含むアダプティブ カードを送信できます。 また、Microsoft Teams に投稿する際に、アダプティブ カードにフィーチャ データを埋め込むこともできます。
    • VelocitySlack 出力では、テキスト、グラフィックス、ボタンを含むメッセージを Slack チャンネルに送信できます。 Microsoft Teams 出力と同様に、Slack チャンネルに投稿されたメッセージにフィーチャ データを含めることができます。
  • VelocityAzure Service Bus フィードからのデータの処理が、パフォーマンス向上のために最適化されました。
  • Velocity が切断された場合の WebSocket フィードへの自動再接続が改善されました。 これにより、フィードを手動で再起動する必要性が最小限になります。

解析

Velocity の解析に、次の機能拡張が行われました。

Velocity は、ポイント フィーチャ ジオメトリから X、Y、Z 座標を取得するのに役立つ新しい XYZ 値の追加ツールをサポートしています。 ポイント フィーチャ ジオメトリは、マップ上の建物、井戸、都市、消火栓など、特定の縮尺の X、Y、Z 位置で長さや面積を持たないマップ フィーチャです。

Velocity のユーザー インターフェイスに、次の機能拡張が行われました。

  • [ソース] で以前に [現在の平均メトリクス] のラベルが付けられていたリアルタイム解析インターフェイス内のタブが [メトリクス] に変更され、表示されているデータを正確に表すようになりました。
  • [履歴メトリクス][カスタム範囲] オプションが複数日にわたって選択されている場合、軸ラベルに日付と時刻の両方が表示されるようになりました (以前は時刻のみが表示されていました)。
  • リアルタイム解析およびビッグ データ解析のフィーチャ レイヤー (新規) 出力およびフィーチャ レイヤー (既存) 出力の構成ウィンドウ内にある [データ格納法] および [解析の開始ごと] オプションのツールチップ メッセージが、わかりやすくなるように更新されました。 これらの更新は、各構成オプションに関連付けられたアクションを表します。
  • リストが長いために切詰められていたリアルタイム解析の警告およびエラー メッセージが、すべて表示されるようになりました。
  • Velocity では指標データが 7 日間しか保持されないため、[先月] 時間間隔オプションが [サブスクリプション使用率] ライン チャートから削除されました。 時間間隔オプションで [先週] または [昨日] を選択した場合、時間ラベル軸とホバー情報に日付と時刻の両方が表示されるようになりました (以前は日付のみが表示されていました)。

このトピックの内容
  1. 一般
  2. フィードと出力
  3. 解析