ArcGIS Velocity の [ストリーム レイヤー] 出力を使用して、出力フィーチャを新しいストリーム レイヤーに書き込むことができます。 出力を保存するときに、新しいストリーム レイヤーが作成されます。 ストリーム レイヤーは、作成後に、Velocity および ArcGIS Online 組織サイトで、Web マップ、アプリケーションなどに使用できます。
例
出力の使用例を次に示します:
- フィードおよびリアル タイム解析でのデータの処理と解析を通じて IoT (Internet of Things) センサーからイベント データを取り込んだ後に、ダッシュボードで可視化するためにフィーチャをストリーム レイヤーに送信できます。
- さまざまな固定資産を管理していますが、それらの属性値が頻繁に更新されます。 生成されたセンサーの観測データが属性とジオメトリーを両方とも含むように、ストリーム レイヤー出力を構成し、関連するフィーチャ レイヤーおよび結合フィールドを選択することができます。
- イベントが発生したときに処理するように、フィードをおよびリアル タイム解析を構成しました。 ストリーム レイヤーを使用して、特定の Track ID を持つフィーチャの最新の状態のみを視覚化できます。
使用上の注意
出力を操作する際には、以下の点に注意してください:
- 関連するフィーチャ レイヤーおよび関連する結合フィールドの構成はオプションです。 関連するフィーチャ レイヤーが不要な場合は、レイヤーを選択せずに、[次へ] をクリックしてこのステップをスキップします。
- 関連するフィーチャ レイヤーと結合フィールドを選択した場合、関連する結合フィールドも出力データ スキーマに存在する必要があります。 フィールド名と値が同一の場合、ストリーム レイヤーへの出力データは Web マップでのみ視覚化可能です。 たとえば、関連するフィーチャ レイヤーで SensorID 結合フィールドを選択した場合、出力データのスキーマに SensorID フィールドが必要です。
- Track ID ごとに最新の観測データを保持するようにフィーチャ レイヤーを構成するのは、オプションです。 フィーチャ レイヤーを構成した場合、最新の観測データがコンパニオン フィーチャ レイヤーに保存されます。 ストリーム レイヤーを Web マップに追加した場合、新しいフィーチャがストリーム レイヤーに存在するようになるまで、そのフィーチャ レイヤー内のフィーチャが表示されます。
注意:
ストリーム レイヤー名は、組織内で一意でなければなりません。
Velocity では、ストリーム レイヤー名が、フィードおよび時空間フィーチャ レイヤーの名前と異なる必要があります。 重複した名前がある場合、Velocity でリアルタイム解析やビッグ データ解析を作成することはできません。
パラメーター
出力には、次のパラメーターがあります:
パラメーター | 説明 | データ タイプ |
---|---|---|
ストリーム レイヤー名 | 新しいストリーム レイヤーの名前。 | String |
[関連するフィーチャ レイヤー] (オプション) | 関連するフィーチャ レイヤーのポータル アイテム ID または URL。 | String |
[関連付けられる結合フィールド] (オプション) | ジオメトリーを観測データに結合するためにクライアント アプリケーションで使用される、関連するフィーチャ レイヤー内のフィールド。 このフィールド名は、リアル タイム解析からの出力フィーチャのスキーマ内のフィールドと同じである必要があります。 | String |
最新状態を維持する | コンパニオン出力フィーチャ レイヤーを作成して、Track ID ごとに最新の観測データを保持するかどうかを指定します。 | Boolean |
検討事項および制限事項
出力を使用する際には、以下の点を検討してください:
- ストリーム レイヤーをパブリックに共有することはできません。
- [最新状態を維持する] を True に設定した場合、ストリーム レイヤー出力の名前は、組織サイト内で一意である必要があります。