ArcGIS Survey123 Web デザイナーでは、ドラッグ アンド ドロップ インターフェイスを使用して、Web アプリとフィールド アプリの調査を作成できます。 Survey123 Web デザイナーには、さまざまな方法で構成できる質問タイプが豊富に用意されています。 Web デザイナーでは内部的に XLSForm 仕様を使用しています。 より高度な XLSForm フィーチャを使用するには、引き続き Survey123 Connect でデザインを行ってください。 詳細については、「XLSForm の重要事項」をご参照ください。
質問タイプ
以下の表は、Survey123 を使って調査に追加できる質問タイプ、および XLSForm 仕様でのこれらの実装方法をまとめたものです。
注意:
Survey123 Web デザイナーで作成した調査を Survey123 Connect から再公開すると、XLSForm で管理した部分の調査は Web デザイナーでは編集できなくなります。 たとえば、調査のタイトルや調査の質問は編集できません。 テーマ、Webhook、共有オプションは Web デザイナーで編集できます。
Survey123 Web デザイナーの質問 | 説明 | XLSForm 実装 |
---|---|---|
単一行テキスト | 単一行入力があるテキスト ボックス。 | テキストの質問 |
マルチ テキスト | 複数行入力があるテキスト ボックス。 | テキストの質問、複数行の表示設定 |
数値 | 数値の入力 (整数または小数を入力可能)。 | 整数または小数の質問 |
Date | 日付の入力。 | 日付の質問 |
時間 | 時間の入力。 | 時間の質問 |
日時 | 日時の入力。 | DateTime の質問 |
制限のあるテキスト ボックスで、メール アドレス以外の形式の入力がすべて拒否されます。 | 正規表現の制約があるテキストの質問 | |
Web サイト | 制限のあるテキスト ボックスで、Web サイトの URL 以外の形式の入力がすべて拒否されます。 | 正規表現の制約があるテキストの質問 |
[単一選択]¹ | 複数の選択肢の質問で、選択できるのは 1 つの選択肢のみ。 | Select_one の質問 |
[複数選択]¹ | 複数の選択肢の質問で、複数の選択肢を選択可能。 | Select_multiple の質問 |
[単一選択グリッド]¹ | 同一の選択肢がある、一連の複数の選択肢の質問で、それぞれにつき選択できるのは 1 つの選択肢のみ。 | table-list 表示設定を使用するグループの、同じ選択肢リストを使用する複数の select_one の質問 |
[ドロップダウン]¹ | ドロップダウン リストに選択肢が表示される複数の選択肢の質問で、選択できるのは 1 つの選択肢のみ。 | select_one の質問、最小またはオートコンプリートの表示設定 |
[リッカート尺度]¹ | 複数の選択肢の質問で、左右対称の賛成/反対尺度を使って複数の選択肢から 1 つを選択。 | select_one の質問、likert 表示設定 |
[評価]¹ | 複数の選択肢の質問で、複数の数字から 1 つを選択。 | Select_one の質問 |
[ランキング]¹ | 並べ替え可能な選択肢のリスト。 | ランクの質問 |
マップ | マップ上のポイント、ライン、またはポリゴンを収集します。 | ジオポイント、ジオトレース、またはジオシェープの質問 |
Address | 住所を特定するために使用するテキスト ボックス。 注意:住所のジオコーディングでは、クレジットが消費されます。 詳細については、「クレジットの概要」をご参照ください。 | テキストの質問、ジオコード表示設定 |
画像 | カメラの 1 つ以上の写真、またはデバイスからアップロードされた画像ファイルを取ります。 | 画像の質問、複数行の表示設定の場合あり |
ファイル アップロード | デバイス上のファイルを取り込みます。 | ファイルの質問 |
オーディオ | オーディオ ファイルを録音またはアップロードします。 | オーディオの質問 |
署名 | 署名を意図した描画入力を受け付けます。 | 画像の質問、署名表示設定 |
メモ | 画面上にテキストを表示します。 | メモの質問 |
ページ | 質問ごとにページを分けて表示します。 | 開始グループと終了グループの質問、ページ スタイル |
グループ | 複数の質問を 1 つのグループにまとめます。 | 開始グループと終了グループの質問 |
¹ 選択肢名の長さは 31 文字以下に制限されています。 これより長い文字は切詰められます。
質問のオプション
調査に質問を追加する際、さまざまな追加オプションを使用して、ユーザーによる調査入力時、および送信時の質問の表示方法や挙動を変更できます。 これらのオプションは XLSForm 仕様に反映されています。
以下は、複数の質問タイプで使用できるオプションの説明です。ただし、一部のオプションは特定の質問タイプでしか使用できません。 特定の質問タイプでのみ使用できるオプションの詳細については、「クイック リファレンス」をご参照ください。
一般的なオプションと表示設定オプション
オプション | 適用可能な質問 | 説明 | XLSForm での同等の操作 |
---|---|---|---|
デフォルト値 | 画像、ファイルのアップロード、メモ、オーディオ、ページ、グループ、ページ以外すべて | 調査を開いた時点でデフォルト値が表示されますが、値は編集できます。 | [default] 列に値を入力します。 |
計算 | 単一行テキスト、複数行テキスト、数値、マップ、日付、日時 | 式の結果がフィールドにあらかじめ入力され、他の質問への回答が含まれる場合があります。 [編集] ボタンを使用すると、日時フィールドや文字列の連結、調査の他の部分からのデータ抽出を含めた数値計算を作成できます。 詳細については、「計算」をご参照ください。 | [calculation] 列に式を入力します。 |
選択肢をランダムに表示 | 単一選択、複数選択、ドロップダウン、ランキング | この質問の選択肢はランダムな順番で表示されます。 | [parameters] 列を randomize に設定します。 |
「その他」を許可 | 単一選択、複数選択、ドロップダウン | 追加の「その他」の選択肢が利用でき、この選択肢を選択するとテキスト ボックスが新たに表示されます。 | or_other を質問タイプに追加します。 |
最大値 | 評価とリッカート尺度 | 質問への最大回答数を設定します。 | [select_one] の質問の選択肢リストの選択肢の数。 |
ロケーター | 住所とマップ | 質問に使用するロケーター サービスを設定します。 設定しない場合、組織のデフォルトを使用します。 | テキストの質問の [appearance] 列を geocode に設定し、[bind::esri:parameters] 列で geocode パラメーターをロケーター サービスのアイテム ID に設定します。 |
[垂直]、[水平]、[水平 (コンパクト)] | 単一選択と複数選択 | 質問の選択肢を垂直、水平、またはラベルに必要なスペースと同じ大きさで水平に表示するかどうかを指定します。 | 質問の [appearance] 列を空白、horizontal、または horizontal-compact に設定します。 |
整合チェック オプション
オプション | 適用可能な質問 | 説明 | XLSForm での同等の操作 |
---|---|---|---|
この質問は必須です。 | メモ、ページ、グループ以外すべて | 調査を送信するには、この質問への回答を入力する必要があります。 | この質問の [required] 列を true に設定します。 |
次の範囲に制限 | 日時入力の質問 | 質問で定義されている特定の範囲内に回答が制限されます。 | [constraint] 列で式を使用します。 |
最小文字数と最大文字数の設定 | テキスト入力の質問 | ユーザーは最小文字数以上、最大文字数以下の範囲で回答を入力する必要があります。 | [constraint] 列で式を使用します。 |
ファイル数の指定 | 画像とファイルのアップロード | ユーザーは指定した数とまったく同じ数の画像またはファイルをアップロードする必要があります。 | この質問の [appearance] 列を multiline に設定し、[constraint] 列で count-selected 式を使用します。 |
最小ファイル数と最大ファイル数の設定 | 画像とファイルのアップロード | ユーザーは最小ファイル数以上、最大ファイル数以下の範囲で画像またはファイルをアップロードする必要があります。 | この質問の [appearance] 列を multiline に設定し、[constraint] 列で count-selected 式を使用します。 |
単一ファイルのサイズ制限 | 画像とファイルのアップロード | 質問に送信される単一ファイルの最大サイズをメガバイト単位で設定します。 これは Survey123 フィールド アプリではサポートされていません。 | [bind::esri:parameters] 列で max-size の値を指定します。 |
その他のオプション
- [回答をキャッシュ] - 調査の送信後、ユーザーが次回調査を開いた際にこの回答が自動的に入力されます。 XLSForm には同等の操作がありませんが、Survey123 フィールド アプリにはお気に入りの回答を設定、適用するための、同じように動作するオプションがあります。
- [読み取り専用] - ユーザーはこの質問に回答を入力できません。 質問にはデフォルトまたは計算の結果だけを含めることができます。 XLSForm では、この質問の [readonly] 列を yes に設定することでこれを行います。
- [調査から非表示にする] - ユーザーはこの質問を表示できませんが、デフォルトまたは計算によって入力された回答は質問に保存できます。 このオプションは、デフォルトまたは計算をサポートする質問でのみ使用できます。 XLSForm では、質問の [appearance] 列を hidden に設定することでこれを行います。
- [回答を送信しない] - この質問にはフィーチャ レイヤーにフィールドがなく、質問に対する回答は送信されません。 XLSForm では、質問の [bind::esri:fieldType] 列を null に設定することでこれを行います。
ダイナミック ラベル
調査のメモ、ラベル、ヒント、ありがとうございました画面では、${field_name} 形式を使用してテキスト内で質問名を参照することで、別の質問の内容を表示することができます。 これは、以前の回答に基づく計算や、次の質問のラベルに含まれる、以前の質問で調査対象となっている人の名前など、それ以外の場合は公開する必要のないフィールドの内容を表示する場合に便利です。
ラベルを編集するとき、質問値の挿入ボタン をクリックすると、参照可能な質問のリストが表示されます。
ラベルおよびヒントでは、計算を実行できません。 計算の結果を表示したい場合は、計算が質問内にあることを確認してください。
注意:
ダイナミック ラベルは、選択リストではサポートされません。
計算
調査か、調査のプロパティ内の他の質問を使用して、質問の回答を計算することができます。 質問の計算を作成または編集するには、[計算] オプションの横の [編集] をクリックします。
次の質問タイプで計算がサポートされています。
- 単一行テキスト
- マルチ テキスト
- 数値
- Date
- 日時
- マップ
たとえば、マップの質問の位置を使用して、単一行テキストの質問に入力できます。 同様に、マップの質問の位置を、画像の質問に送信された写真の EXIF メタデータから生成することもできます。 次の例では、[Location] という名前のマップの質問に [Photo] の質問の [EXIF からの位置] を入力します。

[ソース] を [レイヤー] に設定することで、ArcGIS のフィーチャ レイヤーかテーブルを検索し、検索結果を質問への回答として使用できます。 属性検索と空間検索を実行できます。 次の例では、[Country] という名前のテキストの質問に [World Countries] フィーチャ レイヤーの [Country Name] を入力します。 調査では、[Location] という名前のマップの質問でユーザーが位置を指定すると、その位置に該当する国がフィーチャ レイヤーから返されます。

計算機能を使用して文字列を作成する場合、計算の開始時または終了時を除き、参照されている質問の前後に [結合] 演算子が配置される必要があります。 テキストは、これらの質問の外側に自由に入力できます。

注意:
空の値がある数式は評価されず、式がある質問は空のままになります。 式がある数値質問にはデフォルト値である 0 を割り当てることを検討してください。
デバイスとユーザー プロパティ
次の表は、計算で参照できるデバイスとユーザーのプロパティをまとめたものです。
プロパティ | 説明 |
---|---|
Username | 現在サイン インしているユーザーの ArcGIS 組織アカウントのユーザー名。 |
ユーザーのフル ネーム | 現在サインインしているユーザーの名と姓。 |
ユーザーの氏名 (名) | 現在サインインしているユーザーの名。 |
ユーザーの氏名 (姓) | 現在サインインしているユーザーの姓。 |
ユーザーのメール アドレス | 現在サイン インしているユーザーの ArcGIS 組織アカウントの電子メール アドレス。 |
Language | 現在の調査で使用されている言語。 |
UTC オフセット | ローカル タイム ゾーンの UTC からのオフセット (時間単位)。 |
ユーザー エージェント | ユーザーのデバイスのユーザー エージェント文字列。 |