Esri Maps for IBM Cognos の以前のバージョンに関するヘルプです。現在のバージョンについては、http://doc.arcgis.com/ja/maps-for-cognos/ を参照してください。

マップ設定とツールの構成

マップ連動レポートで、レポート利用者が使用できるツールやマップ要素の指定や、マップ、データ、ツールの表示方法の構成を簡単に行えます。

マップ レイアウトの要素に対し、事前に定義したテーマを適用することができます。テーマは、色やフォントを変えてカスタマイズすることもできます。さらに、ツールやマップ要素を有効化、無効化したり、[計測] ツールやインフォグラフィックスに異なる構成オプションを指定したりすることも可能です。数字や日付など、データ形式の設定も構成できます。

ツールの有効化または無効化

レポート利用者が使用できるツールを選択します。有効または無効にできるツールは次のとおりです。

  • ArcGIS からデータを追加 ([データの追加] メニュー)
  • フィーチャの分析 ([ツール] メニュー)
  • 近傍検索 ([フィーチャの分析] ツール)
  • ルートの取得 ([ツール] メニューと [フィーチャの分析] ツール)
  • 計測 ([ツール] メニュー)
  • マップの共有 ([ツール] メニュー)
  • 対話機能の実行 ([ツール] メニュー)。
  • ベースマップ (メニュー バー)
  • インフォグラフィックス (ポップアップ)
  • フィルター レイヤー ([レイヤー] メニュー)
  • スナップショット (メニュー バー)

  1. [高度な設定] メニューから [構成] を選択します。
  2. [ツール] タブがアクティブでない場合は、選択してアクティブにします。
  3. ツールの横にある [オン/オフ] セレクターを押すと、ツールをオンまたはオフにできます。
  4. [OK] を押して変更内容を保存します。

[近傍検索] ツールの構成

[近傍検索] ツールが有効になると、レポート利用者にデフォルトで表示されるオプションを変更できます。

  1. [高度な設定] メニューから [構成] を選択します。
  2. [ツール] タブがアクティブでない場合は、選択してアクティブにします。
  3. 必要であれば、[近傍検索] の横にある [オン/オフ] セレクターを押して、ツール表示をオンにします。
  4. [近傍検索の構成] ボタンを押します。

    近傍検索の構成

  5. [近傍検索] ツールのデフォルト オプションを変更するには、次のいずれかの手順を実行します。
    • [デフォルトのリング] ボックスに新しい値を入力します。
    • [デフォルトのリングの単位] ドロップダウン メニューから、使用する単位を選択します。
    • [デフォルトの運転時間] ボックスに新しい値を入力します。
    • [デフォルトの運転時間の単位] ドロップダウン メニューから、使用する単位を選択します。
  6. [OK] を押して変更内容を保存します。

[計測] ツールの構成

[計測] ツールが有効になると、レポート利用者にデフォルトで表示される単位を変更できます。

  1. [高度な設定] メニューから [構成] を選択します。
  2. [ツール] タブがアクティブでない場合は、選択してアクティブにします。
  3. 必要であれば、[計測] の横にある [オン/オフ] セレクターを押して、ツール表示をオンにします。
  4. [計測の構成] ボタンを押します。

    計測の構成

  5. [計測] ツールのデフォルト単位を変更するには、次のいずれかの手順を実行します。
    • [デフォルトの面積単位] ドロップダウン メニューから、使用する面積の単位を選択します。
    • [デフォルトの距離単位] ドロップダウン メニューから、使用する距離の単位を選択します。
    • [デフォルトの座標単位] ドロップダウン メニューから、使用する座標の単位を選択します。
  6. [OK] を押して変更内容を保存します。

[対話機能の実行] ツールの構成

[対話機能の実行] ツールを有効にすると、デフォルトで表示されるバッファー オプションをレポート利用者に変更できます。

  1. [高度な設定] メニューから [構成] を選択します。
  2. [ツール] タブがアクティブでない場合は、選択してアクティブにします。
  3. 必要であれば、[対話機能の実行] の横にある [オン/オフ] セレクターを押して、ツール表示をオンにします。
  4. [[対話機能の実行] の構成] ボタンを押します。

    [対話機能の実行] の構成

  5. 選択に適用されるバッファーのデフォルト オプションを変更するには、次の手順に従います。
    • [デフォルトのバッファー距離] ボックスに新しい値を入力します。
    • [デフォルトのバッファー単位] ドロップダウン メニューから、使用する単位を選択します。
  6. [OK] を押して変更内容を保存します。

インフォグラフィックスの構成

対話式ポップアップ インフォグラフィックスは、マップ上の位置に関する豊富なコンテキスト情報を提供します。組織の管理者がインフォグラフィックスを有効にしている場合、レポート内でインフォグラフィックスを有効にできます。利用者がポップアップ内の [インフォグラフィックス] ボタンを押すと、ArcGIS は、マップ上の選択した位置周辺の人口統計を集計し、その位置の一定の範囲内に関する年齢分布や収入などの情報を表示します。人口ピラミッドから棒グラフまで、さまざまな種類のインフォグラフィックスに Esri Maps for IBM Cognos でアクセスできます。

情報は、構成可能なインフォグラフィックスのポップアップに表示されます。各インフォグラフィックスには、選択した位置周辺の 1 つの変数の分布が表示されます。デフォルトでは、複数のインフォグラフィックスが有効になっており、インフォグラフィックスの横にある矢印を押すとスクロールできます。インフォグラフィックス変数は、カルーセルから簡単に追加または削除できます。

  1. [高度な設定] メニューから [構成] を選択します。
  2. [ツール] タブを選択します。
  3. 必要であれば、[インフィグラフィックス] の横にある [オン/オフ] セレクターを押して有効にします。
  4. [インフォグラフィックスの構成] ボタンを押します。

    インフォグラフィックスの構成

  5. インフォグラフィックス変数を表示する国を変更するには、[利用可能な次のデータの表示] ドロップダウン メニューから国を選択します。
  6. インフォグラフィックスのデフォルトのテーマ色を変更するには、[カラー テーマの選択] ドロップダウン メニューからテーマを選択します。
  7. インフォグラフィックスのポップアップに含める変数を指定するには、表示する変数を含むデータ コレクションのチェックボックスをオンにします。表示しない変数のチェックボックスをオフにします。
  8. インフォグラフィックスのポップアップに ArcGIS の追加データを含めるには、次の手順を実行します。
    1. [その他の各変数を追加] を押します。
    2. 変数名を検索するか、データ コレクションを選択してその中から変数を探します。
    3. 必要に応じ、特定のカテゴリの変数を参照します。
    4. インフォグラフィックスに含める変数のチェックボックスをオンにします。必要であれば、[戻る] ボタンを使用して前のウィンドウに戻ります。
    5. [適用] を押すと、選択された変数がデータ コレクションのリストに追加されます。
  9. [インフォグラフィックスの構成] のメイン ウィンドウで、情報を表示する領域を定義します。
    1. [次のデータを表示] ドロップダウン メニューから、[リング][到達圏]、または [運転距離] を選択します。[リング] オプションは、選択した位置を中心とする円の中の情報を返します。[到達圏] オプションは、選択した位置の指定した運転時間内にあるエリアの情報を返します。[運転距離] オプションは、選択された位置の指定した運転時間内にあるエリアの情報を返します。
    2. 必要に応じて、前の手順で指定したオプションのデフォルト値を変更します。[リング] の場合、半径と単位を変更できます。[到達圏] の場合、時間を分単位で変更できます。[運転距離] の場合、直線距離の距離と単位を変更できます。
  10. [OK] を押して変更内容を保存します。

レイアウト設定の構成

事前に定義された 6 つのテーマのいずれかを適用すると、レポートのマップ レイアウトの外観を簡単に変更できます。システム管理者が組織向けに構成した、カスタム テーマも適用できます。テーマでは、次のマップ レイアウトの要素が定義されます。

  • メニュー
  • メニュー テキスト
  • メニュー ハイライト
  • メニュー アイコン カラー
  • ハイライト
  • デフォルト フォント
マップ レイアウトの要素

さらに、現在のレポート向けに、事前に定義されたテーマやカスタム テーマを変更することもできます。これらの変更はマップに適用されますが、更新された設定は、事前に定義されたテーマやカスタム テーマのいずれかが再適用されなければ保存されません。

  1. [高度な設定] メニューから [構成] を選択します。
  2. [レイアウト] タブを選択します。
  3. [テーマ] ドロップダウン メニューから、レイアウトに適用するテーマを選択します。
  4. テーマの設定を変更するには、[カスタマイズ] を押し、次のいずれかを実行します。
    • メニューの背景、メニュー テキスト、メニュー ハイライト、またはボタンのハイライト カラーを変更するには、適切なカラー ピッカーから新しい色を選択するか、RGB、HSV、または HEX 値を入力します。
    • メニュー アイコン カラーを変更するには、[メニュー アイコン カラー] ドロップダウン メニューからカラー オプションを選択します。
    • デフォルト フォントを変更するには、[デフォルト フォント] ドロップダウン メニューからフォントを選択します。
  5. [OK] を押して変更内容を保存します。

マップ要素の構成

[構成] ウィンドウの [マップ] タブで、マップ要素を有効または無効にしたり、マップ要素や選択のオプションを指定したりします。

  1. [高度な設定] メニューから [構成] を選択します。
  2. [マップ] タブを選択します。
  3. マップで選択されたフィーチャのハイライト カラーを変更するには、[選択色] ドロップダウン メニューのカラー ピッカーから色を選択するか、RGB、HSV、HEX 値を入力します。
  4. 以下のマップ要素の横にある [オン/オフ] セレクターを押すと、マップ要素のオンとオフを切り替えることができます。
    • ホーム
    • 前の範囲/次の範囲
    • 概観図
    • 縮尺記号
    • 凡例
  5. 縮尺記号をオンにした場合、必要に応じて単位またはシンボルを変更します。
  6. [OK] を押して変更内容を保存します。

データ形式の設定の構成

[構成] ウィンドウの [データ] タブで、デフォルトのデータ形式設定を変更します。

  1. [高度な設定] メニューから [構成] を選択します。
  2. [データ] タブを選択します。
  3. マップ内のポップアップおよび他の場所でデータがデフォルトで書式設定される方法を変更するには、[パーセンテージ][通貨][数値]、および [日付] ドロップダウン メニューから必要なオプションを選択します。
  4. [OK] を押して変更内容を保存します。

データ読み込みエラーの有効化または無効化

マップにデータを追加するときに、[コンテンツ] ウィンドウに表示されるエラーを表示または非表示にできます。エラーはデフォルトで表示されます。

  1. [高度な設定] メニューから [構成] を選択します。
  2. [その他] タブを選択します。
  3. データが読み込まれるときにエラー表示のオンとオフを切り替えるには、[データ読み込みエラーの表示] の横にある [オン/オフ] セレクターを押します。
  4. [OK] を押して変更内容を保存します。