Pro プロジェクト アイテムを開くの追加と構成

ArcGIS Online    |    |  

ArcGIS Pro プロジェクト アイテムを開くステップでは、ArcGIS Pro で既存のプロジェクトまたはプロジェクト パッケージを開くことができます。 マップ、レイアウト、シーン、タスク アイテム、Web マップなど、プロジェクトに追加するアイテムを構成して、正しいアイテムで作業を実行できるようにすることができます。 プロジェクトにマッピング アイテムが含まれる場合、適切なジョブ固有のバージョンのデータにデータ レイヤーを自動的にポイントすることができます。

ArcGIS Pro でステップを実行すると、そのステップで定義されたアイテムが指定した ArcGIS Pro プロジェクトで開きます。 ステップが [ArcGIS Pro コマンドを実行] オプションで構成されている場合、プロジェクトが開くと、ステップで構成された ArcGIS Pro のカスタム アドイン コマンドが実行されます。 ステップが [エラー インスペクターの表示] オプションで構成されている場合、プロジェクトが開くと [エラー インスペクター] ウィンドウが表示され、エラー フィーチャを含むレイヤーが ArcGIS Pro のマップに追加されます。 ステップにステップ ヘルプが構成されている場合、ステップ ヘルプがジョブ タイルの下部に表示されます。

ArcGIS Workflow Manager Web アプリでステップを実行すると、[ArcGIS Pro プロジェクトのダウンロード] ボタンがジョブ タイルに表示されます。 .pitemx ファイルをダウンロードして、ファイルをダブルクリックし、ArcGIS Pro でプロジェクトを開きます。 ステップが [ArcGIS Pro コマンドを実行] オプションで構成されている場合、ArcGIS Pro は構成されたカスタム アドイン コマンドを実行します。 ステップが [エラー インスペクターの表示] オプションで構成されている場合、[エラー インスペクター] ウィンドウが表示され、エラー フィーチャを含むレイヤーがマップに追加されます。 ステップにステップ ヘルプが構成されている場合、ジョブ タイルの下部に表示されます。

注意:

ダウンロードした .pitemx ファイルを ArcGIS Pro で開く前に、ワークフロー アイテムを含むポータルへのポータル接続を追加します。

.pitemx ファイルは ArcGIS Pro でプロジェクトを開く際に一度しか使用できません。 プロジェクトを再度開くには、Workflow Manager Web アプリのジョブ タイルから新しい .pitemx ファイルをダウンロードする必要があります。

ステップの実行時に、次のアクションを実行できます。

  • [一時停止] をクリックして、ステップを一時停止できます。
  • [完了] をクリックして、ステップを完了できます。
注意:

ステップがオプションでない場合、ステップが完了する前に 1 回以上ステップを実行または一時停止する必要があります。

ステップの構成

ArcGIS Enterprise ポータル、ArcGIS Online、ファイル システム上でホストされているプロジェクト パッケージを追加できます。 マップ、レイアウト、シーン、Web マップ、タスク アイテムなど、プロジェクトに追加するアイテムを構成できます。 ArcGIS Pro で開いたアイテムの順序は、ステップに追加した順序で定義されます。

ステップを構成するには、次の手順に従います。

  1. ワークフロー ダイアグラムを作成または編集し、[ステップ ライブラリ] パネルにアクセスします。
  2. [ArcGIS Pro プロジェクト アイテムを開く][ステップのライブラリ] パネルからワークフロー キャンバス上のステップの接続矢印にドラッグします。

    [ステップの詳細] パネルが表示されます。

  3. [ステップ名] テキスト ボックスにステップの名前を入力します。
  4. 必要に応じて、[ユーザー プロンプト] テキスト ボックスにステップの実行時に表示するメッセージを追加します。

    ユーザー プロンプトにプレーン テキストと ArcGIS Arcade 式が含まれている場合は、テキストを次のように書式設定します。

    'This job is currently assigned to ' + JobOwner($Job) + '.'
    ヒント:

    [この入力は Arcade 式をサポートします] This input supports Arcade expressions をクリックし、Arcadeを選択して関連するテキスト ボックスに追加します。

  5. [引数] セクションで [編集] をクリックします。

    [ArcGIS Pro マッピング ステップ] ダイアログ ボックスが表示されます。

  6. [Pro プロジェクト] セクションで、次のオプションのいずれかを選択して、プロジェクトの配置先を指定します。
    • [現在] - ArcGIS Pro 内で現在開いているプロジェクト パッケージ。

      ArcGIS Pro でプロジェクトを開く方法の詳細

    • [ポータル] - ArcGIS Enterprise ポータルまたは ArcGIS Online でホストされているプロジェクト パッケージ。
    • [ファイルパス] - ネットワーク ファイル共有またはローカル ファイル システムでホストされているプロジェクト パッケージ。

      ArcGIS Arcadeを使用して動的な値を入力することもできます。

  7. [ポータル] を選択した場合は、[Pro プロジェクト] ドロップダウン メニューから ArcGIS Pro プロジェクトのデータ参照を選択します。
  8. ワークフロー ダイアグラムに関連付けられている ArcGIS Pro プロジェクトがない場合は、ArcGIS Pro プロジェクトのデータ参照を追加します。
    1. ドロップダウンメニューから [データ参照の追加] をクリックします。

      [データ参照の追加] ダイアログ ボックスが表示されます。

    2. 次のいずれかを実行してデータ参照を追加します。
      • [アイテムの参照] - 現在のポータル上のアイテムのリストを参照して選択します。
        ヒント:

        検索にフィルターやタグを適用して結果を絞り込むことができます。

      • [アイテム ID を手動で入力] - データ参照が配置されている環境を選択し、アイテム ID と参照名を [アイテム ID][参照名] テキスト ボックスに入力します。 [その他] を選択した場合は、[ポータル URL] テキスト ボックスに、データ参照を含む ArcGIS 組織の URL を入力します。

        アイテムは Workflow Manager によって自動的に検証され、データ参照タイプが [タイプ] バーに設定されます。

        データ参照が検証できない場合は、設定されたデータ参照タイプと一致する有効なデータ参照にアイテム ID を入力する必要があります。

    3. [OK] をクリックして参照内容を保存するか、[キャンセル] をクリックして終了します。
  9. [ファイルパス] を選択した場合は、[ファイルパス] テキスト ボックスにプロジェクト パッケージへのローカル パスまたはネットワーク パスを入力します。
  10. [アイテムを開く] セクションで、[新しいアイテムを開く] をクリックし、プロジェクトで開くアイテムを追加します。
    注意:

    ステップの実行時にアイテムが ArcGIS Pro プロジェクト内にある必要があり、存在しない場合はステップが失敗します。

  11. [入力タイプの変更] ドロップダウン矢印をクリックし、[名前] テキスト ボックスの入力タイプを選択します。
    • [選択] - ワークフロー ダイアグラムに関連付けられている ArcGIS Pro データ参照のリストから選択します。 ワークフロー ダイアグラムに関連付けられている ArcGIS Pro データ参照がない場合は、[ArcGIS Pro データ参照の追加] をクリックします。

      [Pro アイテム タイプ] ドロップダウン メニューからアイテム タイプを選択し、[Pro アイテム名] テキスト ボックスにアイテムの名前を入力します。

      データ参照管理の詳細

    • [Arcade] - [タイプ] ドロップダウン メニューからアイテム タイプを選択し、Arcade 式を使用してアイテム名に動的な値を指定します。
  12. 必要に応じて、これらのステップを繰り返し、アイテムをさらに追加します。
    ヒント:

    アイテムを削除するには、そのアイテムの上にカーソルを置き、[アイテムの削除] Delete Item をクリックします。

  13. [ポータル] または [ファイルパス][Pro プロジェクト] の設定として選択した場合は、必要に応じて、[ArcGIS Pro プロジェクトを閉じる] チェックボックスをオンにして、ステップが一時停止または完了したときにプロジェクトを閉じるようにします。

    ステップが一時停止または完了すると、プロジェクトが閉じられますが、ArcGIS Pro は開いたままとなり、ステップを再開したりステップをさらに実行したりすることができます。

  14. 必要に応じて、[高度な設定] タブをクリックし、オプションを構成します。
    • [位置にズーム] - ジョブに位置が定義されている場合、マップをジョブの位置にズームします。
    • [エラー インスペクターの表示] - [エラー インスペクター] ウィンドウが開き、マップ上のエラー フィーチャを確認できます。

      フィーチャ サービス データ ソースの場合、エラー レイヤーはサービスに格納されている必要があり、データ ソースは検証機能を含むブランチ バージョン対応である必要があります。

    • [ArcGIS Pro コマンドを実行] - ステップで構成されたアイテムを開いたときに、ArcGIS Pro のカスタム アドイン コマンドを実行します。 ドロップダウン メニューから ArcGIS Pro コマンドを選択します。

      ワークフロー ダイアグラムに関連付けられている ArcGIS Pro コマンドのデータ参照がない場合は、[ArcGIS Pro データ参照の追加] をクリックして、コマンド名とコマンド ID を [コマンド名][コマンド ID] テキスト ボックスに入力します。

      必要に応じて、[コマンドの追加] をクリックして、ArcGIS Pro コマンドを追加します。

      注意:

      使用できるのは、カスタム アドインのコマンド ID のみです。 複数のコマンドを指定する場合、コマンドはステップで構成された順序で実行されます。

      ArcGIS Pro のスクリーンヒントにコマンド ID を表示する方法

  15. 必要に応じて、[ジョブの位置に対する編集を制限する] をオンにして、ジョブの位置への編集を制限します。
    1. [演算子] ドロップダウン矢印をクリックし、以下のいずれかのオプションを選択します。
      • [ジョブの位置と交差する] - ジョブの位置と交差するフィーチャに編集を加えることができます。
      • [ジョブの位置に完全に含まれる] - ジョブの位置に完全に含まれているフィーチャに編集を加えることができます。
    2. 必要に応じて、[バッファー] テキスト ボックスに値を入力して、指定したジョブの位置の距離内にあるフィーチャに編集を加えることができます。

      ArcGIS Arcadeを使用して動的な値を入力することもできます。

      バッファーに Arcade 式が含まれる場合は、整数に対して評価する必要があります。

  16. [保存] をクリックします。
    注意:

    パラメーターが無効な値で構成されている場合、[保存] は使用できません。

  17. [オプション] タブをクリックします。
  18. 必要に応じて、[ステップ オプション] を構成します。
    • [手動] - 手動でステップを実行します。
      • [オプション] - ステップを実行しないで終了できるようにします。
    • [自動] - アクティブになり次第、ステップを実行します。
      注意:

      ワークフロー ダイアグラムがジオプロセシング サービスの実行ステップを含む一連のステップを自動的に実行するように構成されている場合、ユーザー トークンの有効期限が切れた後に実行を試みるステップは、自動的に実行されません。 手動操作なしで、追加の自動ステップを続行するには、ArcGIS Workflow Manager Advanced 組織エクステンションが必要です。

    • [スケジュールに沿って実行] - 設定したスケジュールに従ってステップを実行します。

      スケジュール オプションの詳細

  19. 必要に応じて、[ステップ コメントの入力] セクションで [有効] チェックボックスをオンにし、ステップの実行時にユーザーがステップにコメントを追加できるようにします。
  20. ステップ コメントの入力を有効にした場合は、必要に応じて、[ステップ コメントの入力] セクションで [必須] チェックボックスをオンにし、ステップの完了前にステップにコメントを追加する必要があるようにします。
  21. 必要に応じて、次のオプションのいずれかを選択して、ステップでヘルプを構成します。
    • [なし] - ステップ ヘルプなしでステップを構成します。
    • [テキスト] - [テキスト] テキストボックスで、ステップのヘルプ テキストを構成します。

      ArcGIS Arcadeを使用して、ステップ ヘルプの動的な値を入力できます。 ステップ ヘルプにプレーン テキストと Arcade 式が含まれている場合は、テキストを次のように書式設定します。

      
      'For further assistance, please contact' + JobCreator($Job) + '.'

    • [URL] - [URL] テキストボックスで、ステップにヘルプ リソースへのリンクを構成します。
      注意:

      Web アプリで実行されるステップでは、HTTP、HTTPS URL 形式のみがサポートされます。 ArcGIS Pro で実行されるステップでは、HTTP、HTTPS、ファイル形式がサポートされます。

      Arcadeを使用して動的な値を入力することもできます。 URL にプレーン テキストと Arcade 式が含まれている場合は、テキストを次のように書式設定します。

      
      'https://pro.arcgis.com/en/pro-app/latest/tool-reference/' + JobExtendedProperty($Job, 'tools', 'toolbox') + '/' + jobExtendedProperty($job, 'tools', 'alias') + '.htm'

      [Arcade の結果を自動的にエンコード] チェックボックスを次のように構成します。

      • URL に変換するときにエスケープする必要がある特殊文字 (スペースやフォワード スラッシュなど) を Arcade 式が返す場合、[Arcade の結果を自動的にエンコード] チェックボックスを必ずオンにしてください。
      • ベース URL を構成するために Arcade 式が使用される場合、[Arcade の結果を自動的にエンコード] チェックボックスをオフにします。

  22. 必要に応じて、[スタイル] タブをクリックし、ステップの形状と色を変更します。
  23. 必要に応じて、[情報] タブをクリックし、[ステップの説明] テキストボックスにステップの説明を入力します。
    ヒント:

    [情報] タブには、ステップの出力を取得するために動的なジョブ プロパティで使用できるステップ ID も含まれています。 ステップ ID をクリップボードにコピーするには、[ステップ ID をコピー] Copy Step ID をクリックします。

戻り値

ステップが完了すると、その戻り値が格納され、ステップの結果を示します。 パスを使用して戻り値をすぐに評価し、ワークフロー内の次のステップを決定できます。 ArcGIS Arcade 式を使用して、ワークフロー全体を通じて完了したステップの戻り値を取得することもできます。 次の表は、ステップの戻り値を示しています。

戻り値説明

S000001

ステップが正常に完了しました。

F000001

ステップを正常に完了できませんでした。

関連トピック


このトピックの内容
  1. ステップの構成
  2. 戻り値