ArcGIS AllSource 1.4 の新機能

ArcGIS AllSource 1.4 での新機能および改善点の詳細。

はじめに

  • カスタム ウィンドウ セットを作成して、特定のアプリケーションペイン ウィンドウのコレクションを開くことができます。 「ハイライト」セクションの「ウィンドウ セット」をご参照ください。
  • トースト通知は、コンピューターがアイドル状態のときは画面上に表示されたままになります。 トースト通知が表示されたときに音を鳴らすことができるよう、ユーザー インターフェイス オプションを設定できます。

解析とジオプロセシング

一般

チャート

  • 散布図」、「ライン チャート」、「コンボ チャート」のポイント マーカーのサイズと形状は、[チャート プロパティ] ウィンドウの [シリーズ] タブでカスタマイズできます。

    各シリーズがそれぞれ異なるマーカー形状で構成されている散布図。

  • 2 つの新しいガイドは、[チャート プロパティ] ウィンドウの [ガイド] タブで利用できます。 データ ドリブン ガイドでは、フィールド統計に基づいてライン ガイドを定義することができます。 ポリライン ガイドでは、ラインの頂点として描画される X 座標と Y 座標のカスタム リストに基づいてガイドを定義できます。
  • 散布図」や「散布図マトリックス」に p 値インジケーターを表示することで、二変量関係の有意性を調べられます。
  • マルチ シリーズ グリッド散布図」は、ピアソンの相関係数または相関係数の二乗の値を表示できます。 ミニチャートは、これらの統計に従って並べ替えることもできます。
  • 入力レイヤーの定義クエリーに空間項目がある場合、チャートは空間項目を優先します。

ModelBuilder

  • モデルを実行すると、進行状況ウィンドウに、結果に応じて異なる色とシンボルを示すステータス バーが表示されます。 詳細は、[情報][警告][エラー] タブに記載されています。

    モデル実行後に表示される進行状況ウィンドウ

  • セマンティック検索は、ModelBuilder でサポートされています。
  • ツールの提案は、解析ワークフローに追加するツールを推奨することで、モデルの構築と最適化をするのに役立ちます。 [ModelBuilder] リボン タブの [提案ツール] ボタン、またはツール出力ノードの [次のツールの提案] コンテキスト メニュー オプションを使用して、ツールの提案にアクセスできます。

ラスター関数

新しいラスター関数

ジオプロセシング ツール

データ管理ツールボックス

属性ルール ツールセット

新しいツール:

フィールド ツールセット

新しいツール:

機能強化されたツール:

一般ツールセット

新しいツール:

機能強化されたツール:

  • [アペンド (Append)] - [フィーチャ サービスのパフォーマンスの最適化] パラメーターは、ターゲット データセットがサポートされているフィーチャ サービスの場合にパフォーマンスを向上させます。 このパラメーターを使用すると、次の条件が適用されます。
    • フィーチャ サービスの Global ID は、[更新用マッチング フィールド] パラメーターを使用しても維持されます。
    • ブランチ バージョンのフィーチャ サービスがサポートされます。
  • [同一値を持つレコードの削除 (Delete Identical)] - [Output Duplicate IDs Mapping Table] パラメーターは、重複レコードのリストと、重複するレコードが削除された後に残る代表レコードを含む出力テーブルを生成します。
  • [ファイルをポータルにアップロード (Upload File To Portal)] - ArcGIS Online および ArcGIS Enterprise 11.5 以降へのプレゼンテーション ファイル (.prsx) のアップロードをサポートします。

インデックス ツールセット

新しいツール:

LAS データセット ツールセット

新しいツール:

投影変換と座標変換ツールセット

機能強化されたツール:

ラスター ツールセット

機能強化されたツール:

レポート ツールセット

新しいツール:

テーブル ツールセット

機能強化されたツール:

バージョン ツールセット

新しいツール:

サーバー ツールボックス

機能強化されたツール

Spatial Analyst ツールボックス

新しいツール

機能強化されたツール

空間統計ツールボックス

新しいツール

  • [イベントまでの時間の推定 (Estimate Time to Event)] - イベントまでの先行時間に基づいてイベントが発生するまでの時間を予測します。 説明変数を使用して予測を改善でき、イベントが発生するまでの時間を増減する変数を特定できます。 ハイライト セクションの「イベントまでの時間の推定」をご参照ください。
  • [空間的自動回帰 (Spatial Autoregression)] - データ値の空間的自己相関を考慮した空間回帰モデルを推定します。 自己相関を考慮することで、他の予測モデルではデータ値の空間クラスタリングによってバイアスがかかってしまう場合でも、このツールではバイアスのかからない推定を行うことができます。

機能強化されたツール

編集

ミリタリー オーバーレイ

  • [ミリタリー オーバーレイ] 以下の規格をサポートするようになりました: MIL-STD-2525D Change 1、MIL-STD-2525C、APP-6 (E)、および APP-6 (D)。
  • デフォルトとは異なる規格のフィーチャを追加しやすくするために、いくつかのユーザー インターフェイスの変更が行われました。

画像およびリモート センシング

一般

  • ラスターの [分類] レンダリングに、次の機能が追加されました。
    • 重要な閾値を設定して、重要なクラス閾値を強調することができます。
    • ラベルをリセットすることなく、値を更新することができます。
    • クラス閾値の選択部分に配色を設定することができます。
  • [RGB] レンダリングでは、ラスター レイヤーの [彩度][シャープネス] の値を設定できます。
  • [ストレッチ] レンダリングでは、ラスター レイヤーの[シャープネス]値を設定できます。

方向付き画像

マッピングとビジュアライゼーション

一般

3D シーンおよびシーン レイヤー

  • 雲の天気効果は、背景ではなくシーンにレンダリングされます。 雲の中を飛び、写実的な天気効果を体験できます。 雲の動き、ベースの高さ、および方向のプロパティーを使用して、より詳細に効果をコントロールします。

    雲アニメーション

  • ローカル シーンの天気効果を使用します。
  • API キーで、グローバルまたはローカル シーンに Google Photorealistic 3D Tiles データセットを追加できます。
  • 統合メッシュ 3D タイル レイヤーは変更をサポートします。
  • 3D タイル レイヤーは、KHR_texture_basisu エクステンションをサポートします。
  • シーンでシャドウが有効になっている場合、個々の 3D レイヤーのシャドウを無効にできます。

探索的解析ツール

  • 特定の位置からの落水線をライン フィーチャとして決定できます。 [最大上昇] 値を調整して、パスに沿った小さな標高上昇を解消します。
  • クエリ機能が有効な場合、[マップ イメージ サブレイヤー フィーチャ] を選択し、マップとシーンでハイライト表示することができます。

レイアウト

  • デュアル縮尺記号は 2 つの地図単位を同時に表示します。 ハイライト セクションの「デュアル縮尺記号」をご参照ください。
  • テーブル フレームの見出しをオフにできます。
  • レイアウトにレイヤーのメタデータの動的テキストを追加できます。
  • [前のページ][次のページ][左のページ][右のページ] のナビゲーション ボタンが使用できるようになりました。
  • マップ イメージ サブレイヤーが、テーブル フレームとダイナミック テキストの入力レイヤーとしてサポートされるようになりました。

ポップアップ

  • ポップアップ構成を .pop ファイルとして共有できます。
  • 関連レコード エレメント タイプは、フィーチャの最大 10 個の関連レコードの属性を表示します。
  • 非 OID テーブルからポップアップを開くことができます。
  • 画像エレメントは、ポップアップ構成で利用可能なすべてのスペースを埋めます。
  • 各セクションの表示スペースを変更するには、フィールド エレメントの列区切り線をドラッグします。 列区切り線を動かすと、単語が次のラインに適宜折り返されます。
  • ポップアップの属性部分の最上部にある青い表示ラベルは非表示にできます
  • ポップアップの下部に表示されるフィーチャ座標をオフにできます。
  • ポップアップの結果ツリーでレイヤーを選択すると、現在特定されているフィーチャがフラッシュします。
  • 結果ツリーでキーボードの Ctrl + A キーと Ctrl + C キーを押すと、1 つのレイヤーで識別されたフィーチャを選択およびコピーできます。
  • レイヤーにフィーチャ描画順序が設定されている場合、結果ツリーのアイテムはデフォルトでその順序でリストされます。

プレゼンテーション

  • 発表者モードを使用して、1 つのモニターを発表者ビューに、もう 1 つのモニターを聴衆ビューに使用します。
  • 発表者モードのタイル ビューを使用して、ページのサムネイルを表示し、プレゼンテーションを中断することなくページを変更します。
  • フライ トランジションを使用して、同じマップをソースとする連続したマップ ページを表示します。
  • 全画面で表示する前に、すべてのマップをプリロードしてマップが事前に読み込まれるようにし、パフォーマンスを向上させます。

レポート

スタイル

  • アイテムをスタイルに保存する場合、個別値シンボルにはレイヤー名ではなくシンボル クラス値が名前として付けられます。
  • 8 つの新しい 2 倍縮尺記号スタイル アイテムが ArcGIS 2D システム スタイルに追加され、レイアウトでデュアル縮尺記号をサポートできるようになりました。

    8 つのデュアル縮尺記号スタイル アイテムのサムネイル画像

シンボル

  • 3D モデル マーカー シンボルとして COLLADA (.dae) または Wavefront (.obj) ファイルをインポートする際のマテリアルのサポートが改善されました。
  • 拡張子が .fbx.dwg.ifc.usdc、および .usdz の 3D モデル ファイルを 3D モデル マーカー シンボルとしてインポートできます。
  • 配色スタイル アイテムは、公開されている 2D Web スタイルに含めることができます。
  • URL パスからの画像でシンボル化された KML レイヤーのパフォーマンスが向上しました。

Production

クリアリング グリッド

  • クリアリング グリッドでは、次の機能がサポートされています。
    • グリッド線およびグリッド ラベルの外観をカスタマイズ
    • 一連のフィーチャへの一括での表現形式の割り当て
    • 既存のシーケンスにフィーチャを挿入
    • 既存のシーケンスからフィーチャを削除

プロジェクト

一般

メタデータ

  • 現在、ArcGIS AllSource クラシック メタデータ エディターまたは ArcGIS Online で使用される ArcGIS メタデータ エディターのいずれかを使用して、メタデータを編集できます。 ハイライト セクションの「ArcGIS メタデータ エディター」をご参照ください。

Python

ArcPy

  • Parameter オブジェクトの場合、コンポジット パラメーター (複数のデータ型を持つパラメーター) に対してフィルターを設定できます。
  • Result オブジェクトは、ジオプロセシング ツールが作成する任意のチャートにアクセスするための getCharts メソッドをサポートします。
  • RefreshLayer 関数は、パスを含むレイヤー名やグループ レイヤーもサポートします。
  • いくつかの ArcPy 関数、特に RefreshLayerPauseDrawing の Type Hints に改善が加えられました。 Type Hints により、最新の統合開発環境 (IDE) でコードを作成する際の操作性が向上します。
  • Describe 関数は、controlMemberships プロパティを返します。 これらのプロパティは、テーブルまたはフィーチャクラスがジオデータベース トポロジ、ネットワーク データセット、または Trace Network などのコントローラー データセットに属している場合に利用できます。

データ アクセス モジュール