ブランチ履歴の切り取り (Prune Branch History) (データ管理)

サマリー

ブランチバージョン対応のデータセットから、廃止されたアーカイブ レコードを削除します。

ブランチ履歴の切り取りの詳細

使用法

  • [日付より前をプルーン] パラメーター値が指定されていない場合、ツールは、基準となるモーメントに基づき、可能な限り多くのアーカイブ履歴をプルーンします。 [日付より前をプルーン] パラメーター値が指定されている場合、そのモーメントまでのすべての行が削除されます。

  • バージョンまたはレプリカが、指定されたプルーン日以前のモーメントを参照しているために [日付より前をプルーン] パラメーター値が無効な場合は、警告メッセージが表示されます。 出力ログには、使用できる最も古いモーメントが示され、ツールをブロックしたモーメントとバージョンが含まれます。

    参照したモーメントの詳細

  • [入力データセット] パラメーター値のジオデータベース接続のバージョニング タイプをブランチに設定する必要があります。

  • 入力データセットはブランチ バージョン対応登録されている必要があります。

  • ツールは、データ所有者のみが実行できます。

  • [入力データセット] パラメーター値には、フィーチャクラス、フィーチャ データセット、またはテーブルを指定できます。 入力がフィーチャ データセットの場合、そのデータセットのすべてのフィーチャクラスと、フィーチャ データセット外の関連データが処理されます。ただし、別のフィーチャ データセットのデータは処理されません。

  • フィーチャクラスがフィーチャ データセットにある場合、フィーチャ データセットを入力として使用します。

  • このツールを実行するには、排他スキーマ ロックが必要です。 入力データを参照するサービスは、ArcGIS Server Manager を使用して停止する必要があります。

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
入力データセット

プルーンされるフィーチャクラス、フィーチャ データセット、またはテーブル。

Table View; Feature Dataset
出力ログ ファイル

プルーンされた、またはプルーンされるフィーチャクラスとテーブルを示すログ ファイル。 出力ファイルには、リクエストされた「日付より前をプルーン」を使用できないようにしたレプリカとバージョンも表示されます。

File
レポートのみ
(オプション)

対象のアーカイブ レコードがレポートされるか、プルーンされるかを指定します。

  • オン - 対象のアーカイブ レコードの数がログ ファイルに示され、プルーンされません。 これがデフォルトです。
  • オフ - 対象のアーカイブ レコードはプルーンされます。
Boolean
システム テーブルのみをプルーン

対象の内部テーブルのみをレポートするか、プルーンするかを指定します。

  • オン - エクステンション データセットで、対象となる内部テーブルのみがプルーンされるか、ログ ファイルに示されます。
  • オフ - 対象となるすべてのテーブルがプルーンされるか、ログ ファイルに示されます。 これがデフォルトです。
Boolean
日付より前をプルーン
(オプション)

所定の日付と時刻より古いアーカイブ レコードをプルーンします。 この日時は UTC で指定する必要があります。 日付が指定されていない場合、データベースにおいて、参照された最も古いモーメントが使用されます。

Date

派生した出力

ラベル説明データ タイプ
出力データセット

更新されたデータセット。

Table View; Feature Dataset

arcpy.management.PruneBranchHistory(in_dataset, out_log, {report_only}, system_tables_only, {prune_before_date})
名前説明データ タイプ
in_dataset

プルーンされるフィーチャクラス、フィーチャ データセット、またはテーブル。

Table View; Feature Dataset
out_log

プルーンされた、またはプルーンされるフィーチャクラスとテーブルを示すログ ファイル。 出力ファイルには、リクエストされた「日付より前をプルーン」を使用できないようにしたレプリカとバージョンも表示されます。

File
report_only
(オプション)

対象のアーカイブ レコードがレポートされるか、プルーンされるかを指定します。

  • REPORT_ONLY対象のアーカイブ レコードがログ ファイルに示され、プルーンされません。 これがデフォルトです。
  • PRUNE対象のアーカイブ レコードはプルーンされます。
Boolean
system_tables_only

対象の内部テーブルのみをレポートするか、プルーンするかを指定します。

  • SYSTEM_ONLYエクステンション データセットで、対象となる内部テーブルのみがプルーンされるか、ログ ファイルに示されます。
  • ALL_TABLES対象となるすべてのテーブルがプルーンされるか、ログ ファイルに示されます。 これがデフォルトです。
Boolean
prune_before_date
(オプション)

所定の日付と時刻より古いアーカイブ レコードをプルーンします。 この日時は UTC で指定する必要があります。 日付が指定されていない場合、データベースにおいて、参照された最も古いモーメントが使用されます。

Date

派生した出力

名前説明データ タイプ
out_dataset

更新されたデータセット。

Table View; Feature Dataset

コードのサンプル

PruneBranchHistory の例 (Python ウィンドウ)

所定の日付と時刻より古いクラスのアーカイブ レコードをプルーンします。

import arcpy
arcpy.management.PruneBranchHistory(
    in_dataset="feature_class",
				out_log=r"C:Projects\prune_data\testing",
    trim_before_date="1/15/2025 10:46:25 AM",
    report_only=False,
				system_tables_only="SYSTEM_ONLY"
)

環境

このツールは、ジオプロセシング環境を使用しません。

関連トピック