| ラベル | 説明 | データ タイプ | 
入力サービス  | インポートするキャッシュ タイルを含むマップ イメージ レイヤー。 ポータルでサービスを参照してこれを選択できます。または、[プロジェクト] ウィンドウの [ポータル] タブから Web タイル レイヤーをドラッグして、このパラメーターの値を指定することもできます。  | Image Service; Map Server | 
ソース キャッシュ タイプ  | サーバーで実行中のキャッシュされたマップまたはイメージ サービスにインポートされるキャッシュのタイプを指定します。 
  | String | 
ソースとなるキャッシュ データセット (オプション)  | インポートするタイルへのパス。 参照時にはラスター データセット アイコンで表されます。 登録済みのサーバー キャッシュ ディレクトリを指定する必要はありません。通常は、以前にタイルをエクスポートしたディスク上の場所を指定します。 このパラメーターには、ArcGIS Server アカウントがアクセスできる場所を指定します。 この場所へのアクセス権を ArcGIS Server アカウントに付与できない場合は、[データをサーバーへアップロード] パラメーターをオンにします。  | Raster Dataset | 
ソースとなるタイル パッケージ (オプション)  | インポートするタイル パッケージ (.tpk または .tpkx) のパス。 このパラメーターには、ArcGIS Server アカウントがアクセスできる場所を指定します。 タイル パッケージ ファイルをキャッシュされたマップまたはイメージ サービスにインポートすると、[データをサーバーへアップロード] パラメーターが自動的に有効になります。  | File | 
データをサーバーへアップロード (オプション)  | タイルをサーバー キャッシュ ディレクトリに移動する方法を指定します。 ArcGIS Server アカウントにソース キャッシュに対する読み取りアクセス権がない場合は、このパラメーターをオンにします。 キャッシュが ArcGIS Server のキャッシュ ディレクトリに移動される前に、ソース キャッシュが ArcGIS Server のアップロード ディレクトリにアップロードされます。 
  | Boolean | 
縮尺 (オプション)  | タイルをインポートする縮尺レベルのリスト。 デフォルトでは、ツール ダイアログ ボックスのリストには、サービスの最小と最大のキャッシュ縮尺の間にある縮尺が表示されます。 縮尺の範囲を更新するには、[サービス エディター] > [キャッシュ] タブの順に移動し、スライダーを使用して最小と最大のキャッシュ縮尺を更新します。  | Double | 
キャッシュ サービスのインスタンス数 (オプション)  | 
 タイルの更新または生成に使用するインスタンスの数。 このパラメーターの値は無制限 (-1) に設定され、変更できません。  | Long | 
対象エリア (オプション)  | タイルをキャッシュにインポートする範囲を空間的に制限する対象エリアのポリゴン。 このパラメーターは、不規則な形状のエリアにタイルをインポートする場合に便利です。ツールはピクセル解像度でポリゴンと交差するキャッシュ データセットをクリップし、その結果をサービス キャッシュ ディレクトリにインポートします。 このパラメーターに値を指定しない場合は、[インポート範囲] パラメーターの値が使用されます。 デフォルトでは、マップの全範囲が使用されます。  | Feature Set | 
インポート範囲 (オプション)  | 
 座標を手動で入力する場合、アクティブなマップの座標系の座標を数値で指定する必要があります。 マップで、入力した座標と異なる表示単位が使用されることがあります。 南と西の座標にはマイナス値の記号を使用します。  | Extent | 
タイルの上書き (オプション)  | インポート先のキャッシュ内にある画像を、作成されたキャッシュのタイルとマージするか、タイルで上書きするかを指定します。 
  | Boolean | 
派生した出力
| ラベル | 説明 | データ タイプ | 
| 出力マップ サービス URL | 出力 URL。  | String | 
 - 範囲は、アクティブなマップまたはシーンに基づきます。
 - 範囲は、マップまたはシーンに描画された四角形に基づきます。
 - 範囲は、アクティブなマップ レイヤーに基づきます。 使用可能なレイヤーを選択するか、
 - すべてのフィーチャの範囲。
 - 選択したフィーチャの範囲。
 - 表示フィーチャの範囲。
 - 範囲はデータセットに基づきます。
 - 範囲をクリップボードにコピーしたり、クリップボードから貼り付けたりできます。
 - 範囲と座標系をクリップボードにコピーします。
 - 範囲はデフォルト値にリセットされます。