コンテンツの探索

パブリック サイトにアクセスしてパブリック コンテンツを検索および探索できます。 サイトの目的に応じて、コンテンツをさまざまな方法で見つけて探索することができます。

  • リンクとページ - サイトのヘッダーまたはレイアウト上でページやその他のアイテムへのリンクを選択して開きます。
  • 検索バー - グローバル ナビゲーションか検索カードを使用するか、サイト コンテンツを探索 (検索) することで検索します。
  • アプリとマップ (レイアウト カード) - アプリやマップなど、単一のアプリを表示します。 その構成によっては、アイテムを選択すると、新しいブラウザー タブまたはアイテムのコンテンツ ビューが開く場合があります。
  • カテゴリー (レイアウト カード) - 組織カテゴリー、アイテム タグ、組織グループを使用して検索結果を絞り込めるように、関連コンテンツのグループを表示します。 カテゴリー アイコンを選択して、含まれるアイテムを表示します。
  • ギャラリー (レイアウト カード) - サムネイル画像と説明を使用して各アイテムを表示します。
  • イベント (レイアウト カード) - 1 つ以上の今後のイベントをさまざまな形式で表示します。 イベントを選択すると詳細が表示されます。
  • 接続されているコンテンツ - 公開アイテムの完全な詳細ページに組織内の接続されているコンテンツが表示され、コンテンツ アイテムの管理、検出、学習を支援します。 「このデータセットの活用事例」セクションには、そのアイテムに接続されている (さまざまなタイプの) コンテンツが表示されます。 たとえば、フィーチャ レイヤーの場合は、そのデータセットで構築された Web マップやアプリケーションがこのセクションに表示される場合があります。
  • 関連コンテンツ - 公開アイテムの完全な詳細ページに組織内の関連コンテンツが表示され、コンテンツ アイテムの管理、検出、学習を支援します。 「関心事項」セクションには、特定のメタデータ フィールドを比較 (検索機能と同様) して、構文が似ている他のアイテムを特定することで関連コンテンツが表示されます。 結果の品質 (数、バリエーション、関連性) は表示されるアイテム、および組織内で利用できるコンテンツ アイテムの配列に大きく左右されます。
  • ディスカッション - グループ内でコンテンツに基づいたプライベートな会話を行うことができます (ArcGIS Hub Premium ライセンスが必要です)。 ディスカッション機能の詳細

プライベート コンテンツを検索するには、サイン インしていることと、アイテムを表示するアクセス権があることを確認します。

データおよびドキュメントの探索とダウンロード

探索とダウンロードが可能なコンテンツを検索するには、サイトの検索バーを使用します。 hub.arcgis.com/search でパブリック (オープン) データを検索することもできます。

注意:

パブリック データをダウンロードするのにアカウントは必要ありません。

サイトの検索結果、リンク、レイアウト カードで見つけたコンテンツについてアイテムのプレビュー ページを開きます。 探索ビューで空間コンテンツを使用するには、次のオプションを使用します。

注意:

他のユーザーがアイテムのプレビュー ページの URL を自分と共有している場合は、その URL を新しいブラウザー タブで開きます。 データが指定した属性でフィルターされている場合は、このフィルターされたビューでページが自動的に開きます。 自分で使用するデータをダウンロードする前に、フィルターを調整できます。

注意:

アイテムが見つからない場合は、プライベートになっている可能性があります。 サイン インしていることと、アイテムが自分自身と共有されていることを確認します。

  • [データのフィルター] ボタン データのフィルター を選択してから [フィルター][スタイリング] を選択し、属性テーブルに基づいてマップのフィーチャを表示します。 文字列 (テキスト) 値はカテゴリ シンボルで視覚化されます。 数値はグラデーション シンボルで視覚化されます。
  • [選択] ツールを使用して、特定のマップ フィーチャの属性を選択してアクセスします。 [ポイントの描画][ライン][エリア] の各ツールを使用して、マップ上にフィーチャを描画します。
  • 描画したフィーチャの周囲に拡大したエリアを作成して、対象データを含めるには、[このポイントでフィルター] (ラインまたはエリア) を選択します。 エリアでフィルターすると、ポリゴン内にある、またはポリゴンと交差するフィーチャが含まれます。 [位置フィルター][距離] (半径) を入力して、[単位] を選択します。
  • フィルターした空間データまたはテーブル データをダウンロードするには、[データのフィルター] ボタン データのフィルター (ダウンロードするフィーチャの数が表示されます) を選択します。 テーブル ビューまたはマップ ビューで属性を選択して、特定のデータをフィルターすることもできます。
    注意:

    サービスでサポートされており、パブリックに共有されているアイテムのフィルター済みデータをダウンロードできます。

  • ArcGIS Online有効化された [時間情報] を含むサービスでは、自動的に [タイム スライダー] が表示され、ユーザーは時間属性によってサービスのデータをアニメーション化したり、フィルターしたりできるようになります。
  • サイド パネルの [ダウンロード] ボタン ダウンロード を選択してファイルをダウンロードするか、ダウンロード オプションを表示します。 フィーチャのサブセットの [フィルターの切り替え] をクリックします。 データのダウンロードについての詳細をご覧ください。
    注意:

    フィーチャ サービスでサポートされているアイテムの場合、表示されているフィーチャ (地理またはその他のフィルターに基づく) のみがダウンロードされます。 それ以外の場合は、フィルターしたエリアの境界四角形内にあるすべてのフィーチャがダウンロードされます。

属性テーブルの探索

テーブルとフィーチャ レイヤーの情報ビューには、NameTypeAction の各フィールドがある属性テーブルが含まれています。 Action 列にはチャート アイコンが含まれている場合があります。このアイコンを選択すると、そのフィールドに基づいてテーブルが生成されます。 フィールドをチャートの対象にするには、次の条件を満たす必要があります。

  • フィールドのタイプは文字列 (テキスト)、数値、日付のいずれかにする必要があります。 文字列フィールドの場合は、一意の値の数を 20 未満にする必要があります。 日付フィールドの場合は、サービスで SQL 式をサポートする必要があります。
  • フィールドを仮想列にすることはできません。 ドメイン テーブルに属するコード値にすることはできません。
  • フィールドで統計を生成しておく必要があります。
注意:

データセットの情報ビューで、属性リストはフィールド値タイプをサポートしています。

マップまたはストーリーの作成

Map Viewer でパブリック フィーチャ レイヤーまたはアクセス可能なフィーチャ レイヤーのマップを作成できます。 ArcGIS StoryMaps を使用してストーリーを作成することもできます。

  1. フィーチャ レイヤーの探索ビューを開きます。
  2. [情報] ボタン 情報 を選択してサイド パネルを開きます。
  3. [これを使用します] を選択します。
    • マップを作成するには、[マップの作成] を選択し、ArcGIS Map Viewer または ArcGIS Map Viewer Classic を選択します。 Map Viewer の使用についての詳細をご覧ください。
    • ストーリーを作成するには、[ストーリーの作成] を選択します。 ArcGIS StoryMaps についての詳細をご覧ください。
      注意:

      サイン インしていない場合は、ArcGIS Online アカウントを使用してサイン インするか、データをホストしている組織サイトでコミュニティー アカウントを作成するように求められます。 ストーリーがこのアカウントに保存されます。

API エクスプローラーへのアクセス

サービスでサポートされているアイテムの場合、ArcGIS Hub では、データを提供する、ベースとなるサービス REST API へのショートカットがコンテンツ ビュー ページに表示されます。 これらのサービスには、ほぼリアルタイムで更新が反映されます。

  1. アイテムの探索ページを開きます。
  2. [情報] ボタン 情報 を選択してサイド パネルを開きます。
  3. [これを使用します] を選択して、[API リファレンスを表示] を選択します。
  4. [API エクスプローラーで開く] を選択します。
  5. Where パラメーターに設定された属性でフィルターし、[レスポンスの取得] を選択したりしてクエリーを調整します。