メタデータの表示

アイテムのメタデータには、アイテム ページの情報、およびアイテムの所有者または管理者が定義するアイテムの規格準拠のメタデータが含まれます。

自分に共有されているアイテムの両タイプのメタデータを表示できます。 アイテム ページでの情報の表示に関する詳細については、「アイテムの表示と使用」をご参照ください。

アイテムの規格準拠のメタデータへのアクセスに使用できるオプションは、以下に示すように、いくつかの要因によって異なります。

  • 組織の管理者がメタデータの編集を有効化している場合は、アイテム所有者と組織の管理者のアイテム ページに [メタデータの編集] ボタンが表示されます。 アイテムの所有者と組織の管理者はこのボタンを使用して、アイテムのメタデータにアクセスします。 ホスト フィーチャ レイヤーの場合、所有者と組織の管理者は、[メタデータの編集] をクリックすることにより、個々のレイヤーのメタデータにアクセスできます。
  • 組織の管理者がメタデータの編集を有効化している場合は、アイテム ページの [メタデータの表示] ボタンをクリックすると、組織で構成されているメタデータ スタイルでメタデータを表示できます。
  • メタデータの編集が有効化されていない場合、アイテムへのアクセス権を持つすべてのユーザーは [メタデータの表示] ボタンをクリックして、そのアイテムのメタデータを表示することができます。
  • ホスト フィーチャ レイヤーで個々のレイヤーのメタデータにアクセスできます。 レイヤーのページを開くには、ホスト フィーチャ レイヤーのアイテム ページの [概要] タブにある [レイヤー] リストでレイヤー名をクリックします。 他のアイテムと同様に、クリックするボタンは組織設定と組織での自分のロールによって異なります。 レイヤーのメタデータを表示するには、[メタデータの表示] ボタンまたは [メタデータの編集] ボタンのいずれかをクリックします。

アイテムのメタデータの表示

下記の手順は、アイテムの所有者でも組織の管理者でもないユーザーがアイテムの規格準拠のメタデータのサブセットを表示する方法を示しています。 アイテムの所有者および管理者は、すべてのメタデータを表示する必要がある場合に「メタデータの編集」の手順を使用してメタデータ エディターを開くことができます。

  1. アイテム ページを開きます。

    組織のメンバーは、[コンテンツ] タブからアイテム ページにアクセスします。 組織のメンバーがアイテム ページの短縮 URL をユーザーと共有している場合、その短縮 URL を使用してアイテム ページにアクセスできます。 アイテムがパブリックに共有されている場合、短縮 URL を使用して、組織にサイン インせずにアイテム ページにアクセスできます。

    [概要] タブでアイテム ページが開きます。

  2. [メタデータの表示] をクリックします。

    ヒント:

    すべてのオプションを表示するには、展開ボタン 展開 のクリックが必要な場合があります。

    アイテムがホスト フィーチャ レイヤーまたはホスト テーブルの場合、各サブレイヤーのメタデータを表示できます。 サブレイヤーのメタデータ エディターにアクセスするには、[概要] タブの [レイヤー] セクションまたは [テーブル] セクションでサブレイヤー名をクリックします。

    メタデータのプロパティが表示されます。 使用できるプロパティは、組織にサイン インしているかどうか、および割り当てられている権限によって異なります。

メタデータの表示に関するヒント

メタデータを表示する場合、以下を検討してください。

  • FGDC スタイルの公開レイヤーでレイヤーレベルのメタデータを表示するには、組織サイトで匿名アクセスが許可されている必要があります。 組織が非公開の場合 (つまり匿名アクセスが無効な場合) は、公開レイヤーのレイヤーレベルのメタデータは ISO スタイルでデフォルトで使用できます。
  • ArcGIS Online がサポートするメタデータ スタイルの詳細については、「ArcGIS Online でのメタデータ」をご参照ください。
  • ArcGIS Online のメタデータに関する一般的な質問に対する回答については、FAQ ページのメタデータ セクションをご参照ください。