対話形式の凡例

対話形式の凡例テンプレートでは、凡例内のカテゴリーおよび範囲に基づいてフィーチャの表示設定を変更することで、マップ内のレイヤーをフィルターできます。 これにより、ユーザーは包括的にマップを探索したり、最も関連性の高いカテゴリーに注目したりすることができるようになります。 ブルームやぼかしなど、対になるフィーチャ固有の効果からいずれかを選択し、凡例で選択した項目とその他のデータを区別します。 ミュート オプションからいずれかを選択して、選択した項目を凡例で強調し、マップ上のその他の項目を控えめな色のままにします。 スクリーンショット ツールを含めて、ユーザーがマップの画像をキャプチャできるようにします。

詳細については、対話形式の凡例の使用に関する ArcGIS ブログ記事をご参照ください。

このテンプレートを選択し、以下に示すようなユース ケース向けにアプリを作成します。

  • コンテンツの表示設定を変更することで、マップ フィーチャ間の空間リレーションシップの理解を深めます。
  • セミナー中の対象数値範囲に関連する経済データを提示します。
  • 犯罪データを解析して、特定の犯罪カテゴリーに関連する法執行機関への配分の意思決定を促進します。

データ要件

対話形式の凡例テンプレートの機能をすべて活用するには、フィーチャ レイヤーが必要です。 次の描画スタイルがサポートされます。

  • 種類 (個別値シンボル)
  • 数と量 (サイズ) - データの分類がオン
  • 数と量 (色) - データの分類がオン
  • リレーションシップ
  • 主要カテゴリー
  • 主要カテゴリーおよびサイズ (一部が対話形式)
  • タイプとサイズ (一部が対話形式)

アプリの機能

このテンプレートを使用してアプリを作成するために構成できる主な設定と機能を、以下のリストに示します。

  • [視覚化モード] - レイヤー効果を適用して、選択した凡例カテゴリーに属しているフィーチャとマップの残りのフィーチャを区別します。 たとえば、強調したフィーチャが浮かんでいるように表現する場合、明るいベースマップには [影 + グレー] 効果が推奨されます。 影を適用して検索結果に一致するフィーチャを強調し、グレースケール効果を適用して検索結果から除外された残りのフィーチャを目立たなくします。
  • [フィーチャ数] - 各フィーチャの数とすべてのフィーチャの合計数を表示します。
  • [ズーム ボタン] - 凡例で選択したフィーチャを拡大表示します。
  • [エクスポート] - アプリからユーザーが保存できる画像 (PDF、JPG、PNG) を取得します。
  • [ナビゲーションの境界] - マップ ナビゲーションを特定の地域とズーム縮尺に制限することで、重要なマップ領域にフォーカスを固定します。 マップを回転することも、マップの回転を禁止することもできます。
  • [URL パラメーター] - カスタムの URL パラメーターを使用して、アプリで定義済みのフィーチャを開きます。
  • [言語の切り替え] - カスタム テキストの翻訳を表示し、多言語アプリを作成します。
  • [コンパクト モード] - 凡例エレメントを減らし、個々のフィーチャ数を削除します。

Instant Apps のすべてのテンプレートには、[ホーム] ボタン、ズーム コントロール、凡例、マップまたはデータの検索機能のための設定があります。


このトピックの内容
  1. データ要件
  2. アプリの機能