組織設定

組織の管理者、または [組織の Web サイト設定の管理] 権限を含むロールが割り当てられたユーザーは、QuickCapture に適用される組織の設定を構成できます。 権限に関する詳細については、「ArcGIS Online の管理権限」または「ArcGIS Enterprise の管理権限」をご参照ください。

Web デザイナーで、ユーザー サムネイルをクリックして、組織設定にアクセスしてください。

テンプレート

プロジェクト作成者がプロジェクトを作成するときに、デザイナーで使用できるテンプレートを選択します。 次のいずれかまたは両方を選択できます。

  • 組織のテンプレート - テンプレートとしての使用に適したプロジェクトを含む組織内のグループ。
  • Esri のテンプレート - Esri が保守している一連のテンプレート。

モバイル アプリのサイン イン

外部ブラウザーを使用してアプリにサイン インするようユーザーに強制するには、プロジェクト共有リンクと QR コードを構成します。 適用された場合、すべてのリンクと QR コードに externalBrowserSignIn URL パラメーターが含まれます。

SAML PKI を使用するように構成されたポータルにサイン インするには、QuickCapture モバイル アプリで、デフォルトのサイン イン ページではなくデバイス上の外部のブラウザーをサイン インに使用する必要があります。 QuickCapture デザイナーの管理設定で [外部のブラウザーを使用]を有効にすると、externalBrowserSignIn URL パラメーターがすべての共有プロジェクト リンクと QR コードに適用されます。 そのため、ユーザーは、組織からプロジェクトをダウンロードするときに外部のブラウザーを使用してサイン インするように求められます。

10.9 より前のバージョンの ArcGIS Enterprise では、QuickCapture のアプリケーション アイテムに arcgis-quickcapture:// リダイレクト URI を手動で追加する必要があります。 詳細については、「認証」をご参照ください。

モバイル アプリの自動送信間隔

組織ユーザー向けに、QuickCapture アプリの自動送信間隔を設定します。 この設定が適用されると、組織ユーザー向けのアプリの設定より優先され、すべてのプロジェクトは組織の管理者により設定された間隔で自動送信されます。 デフォルトでは、組織のユーザーについて自動送信の頻度は指定されていません (ユーザー定義)。 他のオプションは、オフ、即時、30 秒間隔、15 分間隔、1 時間間隔です。

モバイル アプリ プロジェクトの更新

組織ユーザー向けにダウンロードしたプロジェクトを自動的に更新するようモバイル アプリを構成します。 適用すると、ユーザーがすでにダウンロードしたプロジェクトは、モバイル アプリによって自動的に更新されます。 デフォルトでは、プロジェクトの自動更新設定は [手動] に設定されています。

送信済みレコードを保持

フィーチャと添付ファイルは、モバイル アプリから問題なく送信されると、プライバシーとセキュリティーの推奨事項に準拠するために削除されます。 管理者は、デバッグまたはトラブルシューティングの目的で、一時的にこの削除を無効にすることができます。 その場合は、[送信済みレコードを保持] オプションを true に設定します。 モバイル アプリのユーザーの操作に変更はありません。

注意:

このオプションを有効にすると、モバイル デバイスのストレージ データベース (SQLite) は、より多くのフィーチャがキャプチャされるにつれて、大きくなり続けます。 このため (およびセキュリティーとプライバシーのため)、位置情報とユーザー データを含む SQLite データベース、関連する添付ファイル (写真やビデオ) は定期的に削除する必要があります。 これらのファイルは、次の場所にあります。

  • WindowsC:\Users\<username>\ArcGIS\ArcGIS QuickCapture\<user GUID>
  • iOS - On My iPad/QuickCapture/ArcGIS/ArcGIS QuickCapture/<user GUID> または On My iPhone/QuickCapture/ArcGIS/ArcGIS QuickCapture/<user GUID>
  • AndroidAndroid/data/com.esri.arcgisquickcapture/files/ArcGIS/ArcGIS QuickCapture/<user GUID>