Skip To Content

FeatureLayer.GetDefaultElementType (.NET)

FeatureLayer.GetDefaultElementType は、フィーチャ レイヤーのデフォルトのシンボルおよびエレメント設定情報を返します。 このメソッドは、次に示すように、エレメント設定の名前付きタプルを返します:

  • 最初の値は Type 値、2 番目の値は Description 値です。
  • 新しいフィーチャを ArcGIS for AutoCAD で作成した場合、Type 値は AutoCAD または Civil 3D エンティティー タイプです。 有効な値は PointBlock ReferenceCOGO PointHatch、または Automatic です。
  • エレメント タイプが Block Reference の場合、Description 値は AutoCAD ブロックの挿入名です。
  • エレメント タイプが COGO Point の場合、Description 値はポイント記述接頭辞値です。
  • エレメント タイプが Hatch の場合、Description 値はハッチング パターン名です。

宣言

public (string Type, string Description) Esri.ArcGISForAutoCAD.FeatureLayer.GetDefaultElementType(Document doc, string flName, string sublayerName = null)

パラメーター

タイプ名前説明必須

ドキュメント

doc

操作対象の AutoCAD ドキュメント。

必須

string

flName

ドローイング内の既存のポイント、マルチポイント、またはポリゴン フィーチャ レイヤー。

必須

string

sublayerName

ドローイング内の指定した flName フィーチャ レイヤーの既存のフィーチャ レイヤー サブレイヤー名。

オプション

リターン

タイプ説明

(string Type, string Description)

最初の値が Type 値、2 番目の値が Description 値である名前付きタプル。 Type 値は PointBlock Reference、または COGO Point エンティティー タイプです。 ポリゴンのハッチングの場合、タイプ値は Hatch または Automatic です。Automatic を指定すると、ポリゴンのハッチング塗りつぶしシンボルがすべて省略されます。 Description 値は、ブロックの挿入名、ハッチング パターン名、または COGO ポイント記述接頭辞です。

エラー条件に関する注記

パラメーターが無効な場合、このメソッドは例外をスローするか、null を返すことがあります。

Damage_to_Residential_Buildings という名前のフィーチャ レイヤーのエレメント設定を印刷します。

// Initialize
var doc = Application.DocumentManager.MdiActiveDocument;

// Get the element settings
var elementSettings = Esri.ArcGISForAutoCAD.FeatureLayer.GetDefaultElementType(doc, "Damage_to_Residential_Buildings");

// Print the element settings
doc.Editor.WriteMessage("Type: {0}, Description: {1}", elementSettings.Type, elementSettings.Description);

/* Example output
Type: Block Reference, Description: Damaged_Structure
*/

次もご参照ください。

FeatureLayer.SetDefaultElementType - フィーチャ レイヤーのデフォルト エレメント タイプを設定し、正常に実行された場合はこれらの設定を名前付きタプルとして返す .NET メソッドです。

esri_featurelayer_getDefaultElementType - デフォルトのエレメント設定の関連リストを返す AutoLISP 関数です。