ArcGIS AllSource で時空間キューブを操作する際に目にする用語を次に示します。
| 用語 | 説明 |
|---|---|
空間リレーションシップのコンセプト | 時空間キューブのコンテキストにおいて、空間リレーションシップのコンセプトは、ビンを空間的および時間的に近傍にグループ化し、近傍内の各近接ビンに重みを割り当てることで、ビン間のリレーションシップを定義します。 |
ポイントの集約による時空間キューブの作成 (Create Space Time Cube by Aggregating Points) | 時空間キューブのビンにポイントを集約することでポイント フィーチャクラスを netCDF データ構造に集約するツール。 |
定義済みの位置から時空間キューブを作成 (Create Space Time Cube from Defined Locations) | 時空間ビンを作成することでパネル データまたは観測データを netCDF データ形式に構造化するツール。 |
多次元ラスター レイヤーから時空間キューブを作成 (Create Space Time Cube from Multidimensional Raster Layer) | 多次元ラスター レイヤーを netCDF データ形式に構造化することで、多次元ラスター レイヤーから時空間キューブを作成するツール。 |
定義済み位置のキューブ | 定義済み位置によって構造化された時空間キューブ。 フィーチャと時間ステップが含まれています。 フィーチャ数に時間ステップ数を掛け合わせることで、ビンの総数を決めることができます。 次のいずれかの方法によって、定義済み位置のキューブを作成できます。
時空間キューブのタイプを調べるには、[時空間キューブの記述 (Describe Space Time Cube)] ツールを使用します。 |
表示テーマ | 時空間キューブに含まれている変数、解析結果、予測結果を視覚化する既定の 2D および 3D シンボル。 各タイプの解析に 1 つ以上の表示テーマが存在し、表示テーマによって結果がさらに見やすく、簡潔になり、直観的にデータを探索できるようになります。 |
予測キューブ | 時空間ビンと予測値が含まれている時空間キューブ。 予測キューブは「時系列予測」または「時系列 AI」ツールセットのツールを使用して作成できます。 |
グリッド キューブ (フィッシュネットまたは六角形) | 四角形または六角形フィーチャの規則的な形状のグリッドによって位置が形成される時空間キューブ。 グリッド キューブ構造にはロウ、カラム、および時間ステップが含まれます。 ロウ数とカラム数と時間ステップ数を掛け合わせることで、グリッド キューブ内のビンの総数がわかります。 ロウとカラムによってキューブの空間範囲が決まり、時間ステップによって時間範囲が決まります。 ポイント データが四角形でなくてもグリッド キューブは必ず四角形であるため、すべての時間ステップについてポイント数がゼロの位置もあります。 データがない位置は、表示テーマによって視覚化されず、解析で使用されません。 グリッド キューブを作成するには、[ポイントの集約による時空間キューブの作成 (Create Space Time Cube by Aggregating Points)] ツールを使用します。 多次元ラスター レイヤーのセルが正方形である場合、[多次元ラスター レイヤーから時空間キューブを作成 (Create Space Time Cube From Multidimensional Raster Layer)] ツールを使用してグリッド キューブを作成することもできます。 |
位置 | 時空間ビンの 2 次元空間での位置 (x,y)。 位置の形状は、定義済みのポイント、定義済みのポリゴン フィーチャ、六角形グリッド フィーチャ、フィッシュネット グリッド フィーチャのいずれかになります。 同じ位置を共有するビンによって時系列が形成されます。 |
Mann-Kendall 統計 | 時空間キューブ内の各位置に対して実行されるトレンド解析の 1 形式。 Mann-Kendall 統計は、ビン カウントまたは値とそのタイム シーケンスのランク相関分析です。 ある位置における値のトレンドが時間の経過とともに増加または減少しているかどうかを示します。 |
netCDF | 多次元データの形式。ファイル拡張子 .nc が使用されます。 時空間キューブでは、netCDF 形式を使用して特定のスキーマでデータが格納されます。 すべての時空間キューブが netCDF です。 時空間キューブは、時空間パターン解析、時系列予測、時空間キューブ視覚化の各ツールセットのツールへの入力として使用できます。 |
パネル データ | 静止エンティティまたは位置から経時的に取得されたデータ。 時空間キューブのコンテキストにおいて、パネル データは観測データと同義であり、通常は、時間とともに変化する属性値と固定位置を表します (州の人口など)。 |
ポリゴン解析マスク | 時空間キューブの解析対象エリアを示すフィーチャ レイヤー。 一般に、ポリゴン解析マスクは観測が発生しうるエリアを表し、観測が不可能なエリアや解析に関連しないエリアを除外します。 ポリゴン解析マスクは時空間ホット スポット分析ツールとローカル外れ値分析ツールのオプションのパラメーターです。 |
時空間ビン | 時空間キューブは時空間ビンで構成されます。 1 つのビンは 1 つの位置と 1 つの時間ステップを表します。 各ビンには、空間 (x,y) と時間で固定された位置があります。 |
時空間キューブ | 時空間ビンで構成された 3 次元キューブ。 X と Y の次元は空間を表し、Z は時間を表します。 時空間キューブは netCDF ファイルであり、拡張子 .nc が付きます。 時空間キューブの各ビンには 1 つ以上の値が含まれています。 解析や予測を行ったり、時空間キューブ内の変数と結果を視覚化したりすることができます。 |
時空間キューブ レイヤー | netCDF 時空間キューブ データを 3D で表すフィーチャ レイヤー。 このレイヤーでは、時空間キューブ リボンを使用して、時空間キューブに格納されている変数と解析結果を視覚化および操作することができます。 時空間キューブ レイヤーは、[時空間キューブ レイヤーの作成 (Make Space Time Cube Layer)] ツールを使用して時空間キューブから作成できます。 |
時空間キューブ リボン | [コンテンツ] ウィンドウで時空間キューブ レイヤーを選択すると表示されるコンテキスト タブ。 このリボンからは、時空間キューブ レイヤーに格納されている変数と解析を視覚化、探索、管理する機能やツールにアクセスすることができます。 |
時空間データ | 空間要素と時間要素の両方が含まれているデータ。 |
観測データ | 静止エンティティまたは位置から経時的に取得されたデータ。 時空間キューブのコンテキストにおいて、観測データはパネル データと同義であり、通常は、時間とともに変化する属性値と固定位置を表します (気温測定値を収集する気象観測所など)。 |
サブセット キューブ | 時空間キューブの一部。 [時空間キューブのサブセット (Subset Space Time Cube)] ツールを使用して、空間、時間、または空間と時間の両方によって時空間キューブをサブセットにすることができます。 |
テンプレート キューブ | 新しい時空間キューブを作成するときのテンプレートとして使用される時空間キューブ。 新しい時空間キューブは、テンプレート キューブと同じ空間範囲、ビン サイズ、基準時間、時間ステップの配列になります。 |
時間的バイアス | 期間全体のデータが含まれていない時空間キューブの最初または最後にあるタイム スライス。 これにより、時間的偏りのある時間ステップは他の時間ステップよりポイントが大幅に少ないため、結果に偏りが生じて、集約方式の結果が不自然になる可能性があります。 最初または最後の時間ステップで時間的バイアスが生じるかどうかは、時空間キューブの作成時に選択した時間ステップの配置によります。 時間集約が使用されている場合に、[ポイントの集約による時空間キューブの作成 (Create Space Time Cube by Aggregating Points)] ツールまたは [多次元ラスター レイヤーから時空間キューブを作成 (Create Space Time Cube From Multidimensional Raster Layer)] ツールを使用して時空間キューブを作成した場合、時間的バイアスが生じる可能性があります。 |
時系列 (またはビン時系列) | 同じ位置を共有し、時系列を形成する、時空間キューブのビン。 |
タイム スライス | 同じ時間ステップの間隔を共有する、時空間キューブのビン。 各タイム スライスに、時空間キューブの各位置を表すビンが 1 つずつ含まれています。 1 つのタイム スライスの各ビンは同じ時間ステップ ID を共有します。 |
時間ステップの間隔 | 各ビンが表す時間の量。 時間ステップの間隔は固定の期間であり、各時空間ビンは同じ時間量を表します。 たとえば、時間ステップの間隔としては、3 分、5 日、1 年などがあります。 |