空間解析とは、問題を解決したり役立つ情報を取得したりするために、オーバーレイなどの解析手法を通じて、空間データのフィーチャの位置、属性、リレーションシップを調査するプロセスです。
ArcGIS for Excel では、[解析] ウィンドウの [空間フィルターの作成] タブ を使用して空間解析を実施できます。 [空間フィルターの作成] 解析機能は、ポイント、ライン、エリア (ポリゴン) を含むマップに適用できます。
組織の管理者は、空間解析を実行するための適切なユーザー タイプ、ロール、権限を付与する必要があります。 さらに、一部の機能には、ArcGIS Network Analyst エクステンション や ArcGIS GeoEnrichment Service などの追加のアプリケーションが必要です。 これらのアプリケーションを実行するとクレジットが消費される場合があります。 ArcGIS でのクレジット消費の詳細については、ArcGIS Online ヘルプの「クレジットの概要」をご参照ください。
[空間フィルターの作成] 解析機能を使用するには、次の手順を実行します。
- マップ ツールから [解析]
をクリックします。
解析ツールが表示され、デフォルトで [計測] ツール
がアクティブなツールになります。
- [空間フィルターの作成] タブをクリックします
。
- 次のフィールドを入力します。
[空間フィルターの作成] 解析機能では、選択した 2 つのレイヤーからエリア フィーチャをフィルタリングし、結果データセットをレイヤーとしてマップと [レイヤー] リストに保存します。
- フィルター対象のレイヤーを選択します。 これは、フィルター処理するポイント、ライン、またはエリア レイヤーです。 結果データセットは、このレイヤーのサブセットになります。
- フィルターの基準になるレイヤーを選択します。 これは、最初のレイヤーのフィルター処理に使用される入力ポイント、ライン、またはエリア レイヤーです。
- 2 つのレイヤー間の空間リレーションシップを [フィルター タイプ] ドロップダウン メニューから選択します。
注意:
指定した空間リレーションシップを持つフィーチャのみが結果データセットに含まれます。 以下の使用上の注意セクションをご参照ください。
- 距離ベースの [フィルター タイプ] オプションを選択した場合、ドロップダウン メニューを使用して距離の計測単位を設定し、テキスト ボックスまたは矢印ボタンを使用して距離を変更します。
- [結果レイヤー名] テキスト ボックスに名前を入力します。これは必須のフィールドです。
- [実行] をクリックします。
結果データセットは、レイヤーとしてマップと [レイヤー] リストに、ホスト フィーチャ サービスとして組織アカウントに保存されます。
[結果レイヤーを ArcGIS に保存] 切り替えボタンはデフォルトではオンになっているため、レイヤーは ArcGIS Online コンテンツまたは ArcGIS Enterprise コンテンツに保存されます。 切り替えボタンがオフの場合、レイヤーはテンポラリー フィーチャ レイヤーとして [レイヤー] リストにのみ追加されます
。
使用上の注意
[フィルター タイプ] パラメーターは、2 つの入力データセット間のリレーションシップを指定するために使用されます。 ArcGIS for Excel では、次のフィルター タイプを使用できます。
交差する | 最初のレイヤーのフィーチャが 2 番目のレイヤーのフィーチャと交差する場合、最初のレイヤーのフィーチャが出力に含められます。 |
交差しない | 最初のレイヤーのフィーチャが 2 番目のレイヤーのフィーチャと交差する場合、最初のレイヤーのフィーチャが出力から除外されます。 |
距離内にある | 最初のレイヤーのフィーチャが 2 番目のレイヤーから所定の距離内にある場合、最初のレイヤーのフィーチャが出力に含められます。 |
距離内にない | 最初のレイヤーのフィーチャが 2 番目のレイヤーから所定の距離内にない場合、最初のレイヤーのフィーチャは出力から除外されます。 |
最近隣内挿法 | 2 番目のレイヤーのフィーチャに最も近い、最初のレイヤーのフィーチャが出力に含められます。 |