選択肢の質問に使用するレポート式の例を次に示します。
単一の選択肢の質問が、プレースホルダーで参照される場合 (${select_one} など)、選択肢のラベルを返します。 単一選択の質問が式で使用される場合、または質問が外部ファイルからの選択を使用する場合、単一選択の質問は選択肢の名前を返します。 次の例では、ラベルではなく、選択肢の名前を条件ステートメントに使用しています。
${if select_one=="choice1Name"}The user selected the first choice.${/}
ラベルではなく選択肢の名前を表示するには、getValue 式を使用します。
${select_one | getValue:""}
単一の選択肢の質問と複数の選択肢の質問の場合、式を使用して、選択肢の横にチェックボックスを配置できます。これは、質問の回答に応じてオンになります。 選択肢の名前 (選択肢のラベルではない) を使用する必要があります。 次の式は、選択されたフルーツを表示します。
${select_one | checked:"apple"} Apple
${select_one | checked:"pear"} Pear
単一の選択肢と複数の選択肢の質問で [「その他」を許可] が有効になっている場合、other の選択肢の名前を使用します。
${select_one | checked:"other"} Other fruits you like: ${favFruits_other}
複数の選択肢の質問は、選択された選択肢の総数を出力するための式と選択された特定の選択肢を出力するための式をサポートします。
${select_multiple | countSelected}
${choiceQuestion1 | selectedAt:2}
注意:
selectedAt 式は、選択された選択肢のカウントをゼロで開始します。 つまり、${choiceQuestion1 | selectedAt:2} は、3 番目の選択された選択肢を返します。
複数の選択肢の質問では、次のようにすべての選択された選択肢を箇条書きリストとして返す式もサポートされています。
${select_multiple | appearance:"bullets"}
注意:
選択肢のラベルに二重引用符が含まれている場合、その前にバックスラッシュを付ける必要があります。バックスラッシュを付けない場合、レポートが印刷されません。 単一引用符の場合、バックスラッシュは必要ありません。 例を以下に示します。
${select_one | checked:"Service provided by \"Greg's Plumbing\""} Service provided by "Greg's Plumbing"