Skip To Content

タイム アニメーションの有効化

データや時間のフィールドなどの時間の値がデータ レイヤーに含まれる場合、時間対応のレイヤーをマップに追加できます。 時間対応レイヤーをマップに追加し、タイム アニメーションを有効にして、データのパターンの経時的な変化を表示します。 タイム アニメーションは、データセット内のフィーチャが、位置または時間属性の値に基づき、時間の経過に伴ってどのように変化するかを示します。 アニメーションには通常、タイム スライダーが含まれており、一時点または時間帯を調べることができます。

注意:

この機能は、ArcGIS のフィーチャ レイヤーまたはデータを使用して作成されたレイヤーのみで使用できます。

マップ レイヤー上でタイム アニメーションを有効化するには、[解析] ウィンドウの [時系列アニメーション] タブを使用して、時間情報を含むデータ内のフィールドを構成します。 アニメーション スライダーを構成して、再生速度、時間間隔、マップに累積データを表示するかどうかを指定することもできます。

マップ レイヤーでタイム アニメーションを有効にするには、次の手順を実行します。

  1. ArcGIS にサイン インします。
  2. マップ ツールから [解析] 解析 をクリックします。

    [解析] ウィンドウが表示されます。

  3. [時系列アニメーション] 時系列アニメーション をクリックします。
  4. [アクティブなレイヤー] ドロップダウン メニューから、変更するレイヤーを選択します。
  5. [タイム アニメーションの有効化] 切り替えボタンをオンにします。

    デフォルトのオプションを使用しているタイム スライダーがマップの下部に表示されます。

  6. レイヤー上のタイム アニメーションをオフにするには、[タイム アニメーションの有効化] 切り替えボタンをオフにします。
  7. 必要に応じて、タイム スライダーの [閉じる] 閉じる をクリックしてタイム アニメーションをオフにします。
  8. [解析] ウィンドウの [閉じる] 閉じる をクリックしてウィンドウを閉じます。

タイム スライダー コントロールの使用

タイム スライダーは、マップの上に重なるアニメーション コントロールとして表示されます。

時間間隔はユーザーが定義できます。 タイム スライダーの設定は、マップのすべての時間対応レイヤーに適用されます。

注意:

タイム スライダーのオン/オフを切り替えるには、タイム スライダーの [閉じる] ボタン 閉じる をクリックします。

以下に説明するタイム スライダー コントロールにより、タイム アニメーションを操作することができます。

  1. [再生] - [再生] ボタン 再生 をクリックすると、アニメーションが開始します。 アニメーションの再生中は、[一時停止] ボタン 一時停止 に変わります。
  2. [前へ] - [前へ] ボタン 前へ をクリックすると、アニメーションが前の時間間隔に移動します。 このコントロールは、アニメーションを再生中のみアクティブになります。
  3. [次へ][次へ] ボタン 次へ をクリックすると、アニメーションが次の時間間隔に移動します。 このコントロールは、アニメーションを再生中のみアクティブになります。
  4. スライダーに沿って間隔をドラッグして、マップ上に表示されるデータを手動で制御します。 間隔のハンドルを個別に動かして、特定の時間範囲を表示したり、間隔を調整したりすることもできます。
    注意:

    時間対応レイヤー上のフィーチャを選択してタイム アニメーションを実行する場合、アニメーションの実行中は、指定された期間内に表示されるフィーチャのみが表示されます。