マップの基準縮尺の設定

2D マップの基準縮尺を設定すると、シンボルとテキストのサイズがその縮尺に適した高さと幅に調整されます。 表示を拡大/縮小すると、それに伴ってシンボルとテキストも拡大/縮小します。 基準縮尺を設定していない場合 (デフォルト) は、表示を拡大/縮小したとき、マップ上のシンボルとテキストは常に同じサイズで表示されます。

基準縮尺を設定するには、次の手順を実行します。

  1. [コンテンツ] ウィンドウで、マップの名前を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
  2. [マップ プロパティ] ダイアログ ボックスの [一般] ページで、[基準縮尺] ドロップダウン リストを展開し、値を選択するか、値を入力します。

    現在のマップ縮尺を使用するには、マップの名前を右クリックしてマップのショートカット メニューを開き、[基準縮尺の設定] マップの基準縮尺 をクリックします。

    他のマップ縮尺からこのビューに戻るには、このメニューから、[基準縮尺の解除] 解除 または [基準縮尺にズーム] 基準縮尺にズーム を選択します。

基準縮尺は、マップの細部が印刷時にも画面上と同じように見えるようにしたい場合に便利です。 基準縮尺を使用すると、画面上に表示されたマップのシンボルは、印刷されたマップにも同じサイズで表示されるようになります。 たとえば、縮尺 1:25,000 で印刷して配布するマップを作成する場合、基準縮尺を 1:25,000 に設定します。 細部とラベルが多数存在するエリアを拡大して、シンボルのサイズやテキストを調整する必要があるかどうかを判断できます。

基準縮尺を設定すると、デフォルトでは、現在のマップにあるフィーチャ シンボルやラベルはすべて、基準縮尺を基準として拡大または縮小されます。 個々のレイヤーの拡大/縮小を無効にするには、[コンテンツ] ウィンドウでレイヤー名をダブルクリックして [レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスを開き、[表示] タブをクリックし、[基準縮尺が設定されているときにシンボルのサイズを変更] をオフにします。

基準縮尺はマップの印刷時には便利ですが、対話型マップや Web マップの操作時には、この基準縮尺を無効にした方がよい場合もあります。 通常、マルチスケールの Web マップでは、各マップ縮尺に合わせて拡大/縮小されたシンボルやテキストが使用されます。