屋内測位データ サービスの構成

ArcGIS IPS は、さまざまな屋内位置アプリケーションでジオロケーション機能を提供する屋内測位システム (IPS) です。 ArcGIS IPS では、施設内の人、場所、資産をリアルタイムに特定し、ナビゲートできます。

屋内測位データを使用するには、ArcGIS ProArcGIS IPS Information Model とフロア プラン データを作成して Indoor Positioning データセットから屋内測位データ サービスに公開する必要があります。 また、共有データをホストするための ArcGIS Enterprise または ArcGIS Online 上の ArcGIS 組織も必要です。

Map Viewer で屋内測位データ サービスを構成するには、組織に ArcGIS IPS 組織の機能のライセンスが付与されている必要があり、ArcGIS Pro に Standard または Advanced ライセンス レベルのライセンスが付与されている必要があります。 さらに、組織のメンバーに ArcGIS IPS ユーザー タイプ エクステンションを割り当てる必要があります。

Map Viewer で Indoor Positioning データ サービスを構成するには、次の手順を実行します。

  1. サイン インしていることを確認します。変更を保存する場合は、コンテンツを作成、更新、削除する権限を持っていることを確認します。

    注意:
    マップの探索やレイヤーの構成など、さまざまな操作をサイン インせずに行えます。 作業内容を保存するには、マップを作成する前にサイン インします。

  2. Map Viewer で、[コンテンツ] (暗い背景の) ツールバーの [マップ プロパティ] マップ プロパティ をクリックします。
  3. [屋内測位データ] セクションで [サービスの追加] をクリックします。

    屋内測位データ サービスがマップに追加されます。

  4. 屋内測位データ サービス アイテムで、次のいずれかを実行します。
    • [アイテムの詳細] アイテムの詳細 をクリックしてアイテム ページを開きます。
    • [削除] 削除 をクリックして、マップから屋内測位データ サービスを削除します。
  5. [構成] で、次のいずれかを実行して、屋内測位データ サービスを構成します。
    注意:

    構成設定は、屋内測位データ サービスが [マップ プロパティ] の下に追加されている場合のみ使用できます。

    • [スムージングの有効化] 切り替えボタンをオンにして、方向、速度、位置の急激な変化に対応することで、ターンごとのナビゲーションを強化します。
    • [GNSS の有効化] 切り替えボタンをオンにして、屋内測位データ サービスのユーザーが建物を出たときに屋外位置を取得できるようにします。
    • [Apple IPS の有効化] 切り替えボタンをオンにして、施設内で Apple IPS の配置を利用できるようにします。
    • [パスのスナップを有効化] 切り替えボタンをオンにして、ユーザーの位置インジケーターを IPS 対応の経路にスナップできるようにします。
      注意:

      Pathways は、横断可能な空間を表す線形フィーチャです。 屋内測位サービスのデータ構造の詳細については、ArcGIS Pro の「ArcGIS IPS Information Model」をご参照ください。

    • [距離] で、1 ~ 10 メートル (3.2 ~ 32 フィート) の範囲の値を入力し、パスのスナップ距離を設定します。 この値は、パスに一致してそのパスをたどるようにスナップされる前の定義済み経路から推定位置までの距離を決定します。
    • デフォルトの屋内測位データ サービス構成設定に戻すには、[デフォルトに戻す] をクリックします。