KML データは、特定の場所を識別してラベルを付けることで、地理コンテンツを視覚化するために使用されます。
KML レイヤーの表示
KML レイヤーは KML ファイルを参照します。 ソース KML ファイルがサポートするすべてのエレメントは、1 つの KML レイヤー内に含まれています。 レイヤー内の KML フィーチャの表示は、KML ファイルによって決定されますが、[コンテンツ] ウィンドウでフィーチャのオン/オフを切り替えることができます。 各ノードのチェックボックスを使用すると、各ノード (およびコンテナー ノードの場合は子ノード) の表示設定を、他のレイヤーやグループ レイヤーと同様に制御できます。 ただし、KML レイヤーでは、表示設定はレイヤー内に保持されません。 マップまたはシーンを再び開くと、表示設定は、KML レイヤー内に定義されている設定にリセットされます。
また、ソース KML ファイルの KML 構造の一部は非表示として定義されている場合があります。 その場合、その部分の階層を [コンテンツ] ウィンドウで展開または表示することはできません。ただし、関連付けられている KML フィーチャはマップまたはシーンのキャンバスに描画されます。
KML フィーチャは、選択することはできませんが、[コンテンツ] ウィンドウからキーワードで検索することはできます。 キーワードを [検索] ボックスに入力すると、ウィンドウ内の KML 構造を、検索語句を含むノードだけに制限できます。 検索語句を使用すると、[コンテンツ] ウィンドウで KML 構造にリストされるフィーチャが制限され、調べやすくなります。
高度モード
KML ファイルで使用できる高度モードは、ArcGIS AllSource で使用できる標高タイプとは異なります。 たとえば、ArcGIS AllSource で海底を参照することはできません。 KML データが海底を参照する場合、KML レイヤーの標高は、海底ではなく地表を参照します。 以下のチャートは、高度モードの変換方法を示しています。
KML の高度モード | ArcGIS AllSource の標高タイプ |
---|---|
clampToGround | 地表 |
relativeToGround | 地表を基準 |
absolute | 絶対高度 |
clampToSeaFloor | 地表 |
relativeToSeaFloor | 地表を基準 |
KML レイヤーのナビゲーション
他のレイヤーと同様に、KML レイヤーのナビゲーションには、[マップ操作] ツールを使用します。 KML フィーチャをクリックし、そのポップアップを開きます。 または、[コンテンツ] ウィンドウでノードを右クリックして、[ポップアップの表示] をクリックします。
注意:
KML ファイルで BalloonStyle <displayMode> が hide に設定されている場合でも、ポップアップを表示できます。
特定のノードをディスプレイに表示するには、[コンテンツ] ウィンドウでノードを右クリックして、[ノードにズーム] をクリックします。 ジオメトリがビューの中央に配置され、一定倍率で拡大されます。 引き続き一定倍率で拡大するには、[ノードにズーム] を繰り返しクリックします。 また、[コンテンツ] ウィンドウで、Alt キーを押しながらノードのシンボルをクリックしても、そのノードにズームできます。 コンテナー ノードにズームすると、そのノードに含まれるすべての子ノードの全範囲にズームします。
ジオメトリをディスプレイの中央に配置しても、現在の表示縮尺を一定に保つには、代わりに [ノードに移動] をクリックします。
KML ノードには、関連するスナップショット ビューが定義されている場合があります。 スナップショット ビューは、定義済み範囲 (2D) またはカメラ位置 (3D) を使用したブックマークと同様に機能します。 [コンテンツ] ウィンドウでノードを右クリックして、[カメラ位置に移動] をクリックすると、視点をノードのスナップショットに再配置します。
時間対応 KML データの操作
KML データは時間対応にすることができます。 フィーチャには、表示を 1 つの時点に制限するタイム スタンプや、表示を設定した期間に制限する期間を設定することができます。 これらのプロパティは、KML ファイルで定義され、ArcGIS AllSource では変更できません。 タイム スタンプまたは期間が存在する場合、タイム スライダーが利用可能になり、リボン上に [時間] コンテキスト タブが表示されます。 タイム スライダーを使用すると、定義されたタイム スタンプや期間に従って、データを時系列に調べることができます。
KML からジオデータベース フィーチャおよびレイヤーへの変換
KML レイヤーは基本的に読み取り専用です。 その表示と振舞いは、ソース KML ファイルの設定によって決定されます。 KML フィーチャの選択、入力を変更するジオプロセシング ツールへの入力としての使用、凡例での表示はできません。 KML フィーチャを他の GIS データと同じように操作する場合は、[KML → レイヤー (KML To Layer)] ツールを使用して、KML (または KMZ) ファイルをファイル ジオデータベース フィーチャクラスに変換します。 このツールは、KML ファイルに設定されているシンボルを反映した、対応するレイヤー ファイルも作成します。 必要に応じて、このツールを使用して、KML ファイル内のグラウンド オーバーレイをジオデータベース内のラスターに変換できます。
KML レイヤーとジオプロセシング
フィーチャベースのデータを処理する大半のジオプロセシング ツールへの入力として、KML レイヤーを直接使用することができます。 ジオプロセシング ツールへの KML 入力の詳細