キーボード ショートカットとは、コマンドを実行する際に、アイコンやコマンド名をクリックする代わりに押すキーまたはキーの組み合わせです。 既存のキーボード ショートカットをカスタマイズしたり、削除したり、新しいショートカットを追加したりすることができます。
キーボード ショートカットを表示、変更、追加、または削除するには、リボンの [ヘルプ] タブをクリックし、[カスタマイズ] グループの [ショートカット] をクリックするか、F12 キーを押します。
ヒント:
[コンテンツ] ウィンドウがアクティブな場合、F12 キーを押すと、ウィンドウでハイライト表示されているマップ、レイヤー、またはテーブルのプロパティ ダイアログ ボックスが開きます。 アクティブなビューが [レイアウト] の場合、[エレメント] ウィンドウが表示されます。
[コンテンツ] ウィンドウの選択を解除するには、アクティブなビューの空白部分をクリックします。
次の表に、編集のためのデフォルトのキーボード ショートカットを示します。
一般的な編集
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
Ctrl + Shift + M | [フィーチャの修正] ウィンドウを開きます。 | 編集ツールを検索するには、カテゴリを展開するか、[検索] テキスト ボックスに名前を入力します。 |
Ctrl + Shift + C | [フィーチャ作成] ウィンドウを開きます。 | フィーチャ テンプレートを検索するには、レイヤー名を展開するか、[検索] テキスト ボックスに検索条件を入力します。 |
Ctrl + Shift + T | [属性] ウィンドウを開きます。 | フィーチャを選択し、その属性を編集します。 |
C + ドラッグ | 画面移動します | ビューを画面移動します。 |
X + ドラッグ | 縮小します | X を押して、ポインターをドラッグします。 ポインターを放すと縮小します。 |
Z + ドラッグ | 拡大または縮小します | ビューを拡大または縮小します。 |
T | 頂点を表示します。 | 押したままにすると、新しいラインを描画する際に、ポインター付近の既存フィーチャの頂点を表示します。 |
スペース | スナップします | 押したままにすると、フィーチャを作成または修正する際に、スナップのオン/オフが切り替わります。 |
Esc または Ctrl + Delete | 編集をキャンセルします | 現在の対話的な編集ツールを非アクティブにし、完了していない編集を取り消します。 |
F2 | 完了します | 現在のフィーチャに変更を適用して、アクティブな操作を完了します。 |
元に戻す、およびやり直し
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
Ctrl + Z | 元に戻します | 元に戻すスタックに記録されている操作と編集を段階的に元に戻します。 |
Ctrl + Y | やり直します | 元に戻すスタックに記録されている操作と編集を段階的に復元します。 |
選択ツール
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
Shift + 選択 | 選択したフィーチャを追加します | 選択したレイヤーを現在の選択に追加します。 注意:[形状変更] ツール |
Ctrl + 選択 | 選択したフィーチャを削除します | 選択したフィーチャを現在の選択から削除します。 |
Ctrl + Shift + 選択 | このフィーチャだけを選択します | 選択したフィーチャを保持して、その他すべてのフィーチャを現在の選択から削除します。 |
頂点の編集
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
T + ポインターを上に置く | スナップ許容値内の頂点を表示します。 | ポインターの現在のスナップ許容値内にある頂点で、正方形をフラッシュします。 |
Shift + 頂点をクリック | 複数の頂点を選択します。 | 選択した頂点に囲まれた複数のセグメントを一斉にドラッグします。 |
Shift + セグメントをクリック | クリックしたセグメント間のすべての頂点を選択します。 | 選択した頂点に囲まれた複数のセグメントを一斉にドラッグします。 |
Shift + Ctrl を押しながら、選択した頂点をクリック | 頂点の選択を解除します。 | 選択した複数の頂点の 1 つを選択解除します。 |
A + クリック | 頂点を追加します | セグメントのクリックした場所に、頂点を作成します。 |
D + クリック | 頂点を削除します | クリックした頂点を削除します。 |
H + ドラッグ | 標高を編集します。 | Z 対応の頂点を垂直方向に移動して、X、Y 座標を維持します。 ポインターが頂点になるまで、マウス ポインターをコントロール ハンドルの上に置き、その頂点をドラッグします。 このショートカットは、3D シーンで利用できます。 |
Ctrl + ドラッグ | ベジェ曲線を移動します。 | ベジェ曲線を移動して、形状を維持します。 ポインターが、セグメントになるまでマウス ポインターを曲線の上に置き、その曲線をドラッグします。 |
Ctrl + ドラッグ | ベジェ ハンドルを移動します。 | ベジェ コントロール ハンドルを移動します。別の頂点と一致しているとき以外は選択できません。 ポインターが頂点になるまで、マウス ポインターをコントロール ハンドルの上に置き、そのハンドルをドラッグします。 |
Ctrl + H | Z 値をポインターに移動します。 | 選択した頂点の Z 値をポインターの標高に移動します。 X と Y の値は維持されます。 このキーは、ステレオ表示モードが有効な場合のみ利用可能です。 |
Ctrl + G | ポインターの Z 値を移動します。 | ポインターの Z 値を、選択した頂点の標高に移動します。 このキーは、ステレオ表示モードが有効な場合のみ利用可能です。 |
アノテーションの変更
[フィーチャの修正] ウィンドウでアノテーションを編集するとき、次のショートカットを使用できます。
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
Ctrl + ドラッグ | フィーチャに追従に使用する距離を変更します。 | フィーチャに追従モードで、アノテーション フィーチャと境界フィーチャ間の距離を変更します。 |
O | フィーチャ追従オプション ダイアログ ボックスを開きます。 | フィーチャ追従モードでは、テキストの配置、配置制御、その他のアノテーション オプションの設定を変更します。 |
ジオメトリ プロパティ テーブル
[フィーチャの修正] ウィンドウまたは [属性] ウィンドウの [ジオメトリ] タブでジオメトリ プロパティ テーブル内の頂点値を編集するとき、次のショートカットを使用できます。
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
下方向キー | 次の頂点に進みます。 | 次の頂点に進み、マップ上でフラッシュします。 |
上方向キー | 前の頂点に戻ります。 | 前の頂点に戻り、マップ上でフラッシュします。 |
Shift + クリック | 連続した行を選択します。 | クリックした最初と最後の行の間のすべての行を選択します。 |
Ctrl + クリック | 複数の行を選択します。 | 複数の行を選択します。 |
Shift + 下方向キー | 次の頂点を追加します。 | 次の頂点を選択に追加し、マップ上でフラッシュします。 Shift を押したまま方向キーを切り替えると、行の選択が解除されます。 |
Shift + 上方向キー | 前の頂点を追加します。 | 前の頂点を選択に追加し、マップ上でフラッシュします。 Shift を押したまま方向キーを切り替えると、行の選択が解除されます。 |
Ctrl + U | 選択を切り替えます。 | 現在の選択を解除し、選択されていないすべての行を選択します。 |
Ctrl + A | すべての頂点を選択します。 | すべての頂点を選択します。 |
Ctrl + スペース | 行を選択または選択解除します。 | 現在の行を選択または選択解除します。 |
Tab キー | 次のフィールドに進みます。 | 現在の編集内容を適用して、次の列に移動します。 行の最後では、次の行の最初のセルに移動します。 |
Ctrl + Enter | 編集内容を適用して、次の行に移動します。 | 現在の編集内容を適用して、同じ列の次の行に移動します。 |
Shift + Enter | 編集内容を適用して、前の行に移動します。 | 現在の編集内容を適用して、同じ列の前の行に移動します。 |
テーブルでのコピーと貼り付け
[属性] ウィンドウ、[フィーチャの修正] ウィンドウ、および [テンプレート プロパティ] ダイアログ ボックスに表示されるテーブル内の値を編集するとき、次のショートカットを使用できます。
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
Ctrl + C | 選択データをコピーします。 | セル内の選択した値をコピーします。 |
Ctrl + V | 選択データを貼り付けます。 | セル内のコピーした値を貼り付けます。 |
F2 | セルを編集します。 | 現在のセルの内容を編集します。 |
Esc | 操作をキャンセルします。 | 編集した値をキャンセルして、セルに元の値を復元します。 |
テキスト書式タグ
[属性] ウィンドウの [アノテーション] タブで選択したアノテーションを修正するとき、次の書式設定のショートカットを使用できます。
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
Ctrl + U | 下線を適用します。 | インライン テキスト書式タグ <UND>「選択したテキスト文字列」</UND> を挿入します。 |
Ctrl + Shift + A | すべてに大文字を適用します。 | インライン テキスト書式タグ <ACP>「選択したテキスト文字列」</ACP> を挿入します。 |
Ctrl + Shift + K | 小文字を適用します。 | インライン テキスト書式タグ <SCP>「選択したテキスト文字列」</SCP> を挿入します。 |
Ctrl + Shift + プラス記号 (+) | 上付き文字を適用します。 | インライン テキスト書式タグ <SUP>「選択したテキスト文字列」</SUP> を挿入します。 |
Ctrl + 等号 (=) | 下付き文字を適用します。 | インライン テキスト書式タグ <SUB>「選択したテキスト文字列」</SUB> を挿入します。 |
移動
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
Ctrl + クリック | アンカーを再配置します。 | 選択アンカーをクリックした位置に再配置します。 アクティブなビューで、アンカーの現在の位置を表示させずに、フィーチャを拡大できます。 |
Ctrl + ドラッグ | アンカーを移動します。 | 選択アンカーを移動します。 |
サイズ変更
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
F | 縮尺係数を適用します。 | [サイズ変更] ダイアログ ボックスを開きます。 |
Ctrl + クリック | アンカーを再配置します。 | 選択アンカーをクリックした位置に再配置します。 アクティブなビューで、アンカーの現在の位置を表示させずに、フィーチャを拡大できます。 |
Ctrl + ドラッグ | アンカーを移動します。 | 選択アンカーを移動します。 |
S | セカンダリ アンカーにアクセスします。 | セカンダリ アンカーの表示/非表示を切り替えます。 表示側に切り替えると、アンカーがポインター位置に配置されます。 |
回転
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
A | 角度を指定します。 | [角度] ダイアログ ボックスを開きます。 |
Ctrl + クリック | アンカーを再配置します。 | 選択アンカーをクリックした位置に再配置します。 アクティブなビューで、アンカーの現在の位置を表示させずに、フィーチャを拡大できます。 |
Ctrl + ドラッグ | アンカーを移動します。 | 選択アンカーを移動します。 |
S | セカンダリ アンカーにアクセスします。 | セカンダリ アンカーの表示/非表示を切り替えます。 表示側に切り替えると、アンカーがポインター位置に配置されます。 |
アノテーションの作成
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
Ctrl + W | テキストを検索します | テキスト ボックスのテキスト文字列を、ラベル式または最上位で選択されたフィーチャ レイヤーのフィールド値に置換します。 フィーチャリンク アノテーションを選択すると、テキストが、元のフィーチャクラスから計算されます。 計算できない場合、テキストが使用されます。 |
N | 次のテキストを検索します。 | [テキスト取得] |
F6 | 絶対 X、Y、Z を指定します | [絶対 X、Y、Z] ダイアログ ボックスを開きます。 |
Tab キー | 左右の切り替え アノテーションの反転 | 未完了のテキストを、追従されるエッジの左側または右側に、180 度反転します。 このショートカットは、[フィーチャに追従] |
O | フィーチャに追従オプションを使用します。 | [編集設定] ダイアログ ボックスを開きます。 このショートカットは、[フィーチャに追従] |
Ctrl + ドラッグ | フィーチャに追従に使用する距離を変更します。 | フィーチャに追従モードで、アノテーション フィーチャと境界フィーチャ間の距離を変更します。 |
ポイント フィーチャの作成
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
F6 | 絶対 X、Y、Z を指定します | [絶対 X、Y、Z] ダイアログ ボックスを開きます。 |
ポリラインおよびポリゴン フィーチャの作成
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
F6 | 絶対 X、Y、Z を指定します | [絶対 X、Y、Z] ダイアログ ボックスを開きます。 |
A | 方向を指定します | [方向] ダイアログ ボックスを開きます。 |
D | 距離を指定します | [距離] ダイアログ ボックスを開きます。 |
G | 方向と距離を指定します | [方向と距離] ダイアログ ボックスを開きます。 |
F | 前の線分からの相対角度を指定します | [前の線分からの相対角度] ダイアログ ボックスを開きます。 |
F7 | 参照線分からの相対角度を指定します | [参照線分からの相対角度] ダイアログ ボックスを開きます。 |
P | ラインを平行にします | 新しいライン セグメントの方向を、別のセグメントと平行に制限します。 既存のセグメントにポインターを合わせて、キーボード ショートカットを押します。 キーを離すと制限が設定され、制限されるセグメントがフラッシュします。 |
E | ラインを垂直にします | 新しいライン セグメントの方向を、別のセグメントと垂直に制限します。 既存のセグメントにポインターを合わせて、キーボード ショートカットを押します。 キーを離すと制限が設定され、制限されるセグメントがフラッシュします。 |
Esc または Ctrl + Delete | 編集をキャンセルします | 未完成のフィーチャをキャンセルします。 |
F3 | スケッチを直角で完成させます | 最後の 2 つのセグメントを直角で自動完成し、フィーチャを完成させます。 |
F4 または Shift + ダブルクリック | 現在のパートを完了させます | 現在のパートに変更を適用し、そのフィーチャの別のパートが作成できるように、作図ツールをアクティブなままにします。 |
スペース | スナップのオン/オフを切り替えます | スペースを押したままにして、スナップを一時的にオフにします。 フリーハンド ポリラインまたはポリゴン フィーチャを作成するときに、スナップを一時的にオンにします。 |
円弧セグメントの作成
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
R | 半径を指定します。 | [半径] ダイアログ ボックスを開きます。 |
端点円弧セグメントの作成
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
R | 半径を指定します。 | [半径] ダイアログ ボックスを開きます。 |
トレースによる作成
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
O | オプションを表示します。 | [オプション] ダイアログ ボックスを開きます。 |
Tab キー | 負のオフセットを設定します。 | オフセットの右側と左側を切り替えて、エッジの反対側をトレースします。 |
Ctrl + ドラッグ | 選択したフィーチャをトレースします。 | 選択したフィーチャのみトレースします。 [選択フィーチャのトレース] がオンになっている場合は、選択したフィーチャと選択していないフィーチャをトレースできます。 |
ストリーミングによる作成
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
O | オプションを表示します。 | [オプション] ダイアログ ボックスを開きます。 |
F8 | ストリーミングを開始または停止します。 | ストリーミングを開始または停止します。 |
スペース | 一時的にスナップをオンにします。 | フィーチャが完成するまで、スナップは自動的にオフになります。 ポインターをドラッグする際に一時的にスナップをオンにするには、スペースバーを押します。 |
円の作成
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
F6 | 絶対 X、Y、Z を指定します | [絶対 X、Y、Z] ダイアログ ボックスを開きます。 |
R | 半径を指定します。 | [半径] ダイアログ ボックスを開きます。 |
楕円の作成
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
F6 | 絶対 X、Y、Z を指定します | [絶対 X、Y、Z] ダイアログ ボックスを開きます。 |
A | 方向を指定します | [方向] ダイアログ ボックスを開きます。 |
Shift + ドラッグ | ジオメトリを円形にします | ジオメトリを円形に制限します。 楕円の最初のポイントを作成し、キーボード ショートカットを押してドラッグします。 |
高度ツール
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
S | スケッチ平面を一時停止します。 | [ビューから Z を取得] |
四角形の作成
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
Tab キー | [水平/格子線配置] | オンにすると、フィーチャを 90 度の角度で垂直または水平に制限します。 |
A | 方向 | [方向] ダイアログ ボックスを開きます。 |
L | 長さ | [長さ] ダイアログ ボックスを開きます。 |
W | 幅 | [幅] ダイアログ ボックスを開きます。 |
F6 | 絶対 X、Y、Z を指定します | [絶対 X、Y、Z] ダイアログ ボックスを開きます。 |
Shift + ドラッグ | 形状を正方形にします。 | 形状を正方形に制限します。 四角形の最初のポイントを作成し、キーボード ショートカットを押してドラッグします。 |
Shift | [正方形] をオンまたはオフにします。 | オンにすると、形状を正方形に制限します。 |
トポロジ エラー インスペクター
キーボード ショートカット | アクション | コメント |
---|---|---|
上方向キーと下方向キー | ポインターを移動します。 | ポインターをエラー テーブルの行の上下に移動します。 |
Ctrl + 等号 (=) | 現在の行にあるエラー フィーチャを拡大し、マップの中心に表示します。 | この操作は、ツールバーの [ズーム] または、Ctrl + Shift + 等号 (=) を押します。 |
Ctrl + N | アクティブ マップを選択されたエラーに移動します。 | この操作は、ツールバーの [画面移動] または、Ctrl + Shift + N を押します。 |
F | エラー元のプライマリ フィーチャを選択します。 | この操作は、ツールバーの [フィーチャの選択] |
X | エラーを例外としてマーク | この操作は、現在の行を右クリックしてから [例外としてマーク] |
E | 例外を消去し、レコードをエラーとしてマークします。 | この操作は、現在の行を右クリックしてから、[例外の消去] |
R | [ルール] ドロップダウン メニューを表示し、トポロジ ルールのフィルターを有効にします。 | この操作は、ツールバーの [ルール] 注意:エラー行のショートカット メニューでは、このショートカット キーを押すと、ルールの説明が表示されます。 |
M | 現在のマップ範囲内のエラーを表示します。 | この操作は、ツールバーの [マップ範囲] |
V | トポロジ エラーを識別し、レイヤー上の現在のマップ範囲内でシンボル表示します。 | この操作は、ツールバーの [検証] |
Ctrl + U | 選択する行を切り替えます。 | この操作は、ツールバーの [切り替え] |
Ctrl + Shift + A | 選択されているすべての行を選択解除します。 | この操作は、ツールバーの [選択解除] |
Ctrl + 8 | マップ内のエラー フィーチャの形状をフラッシュします。 | この操作は、現在の行を右クリックしてから、[フラッシュ] |
Ctrl + 等号 (=) | エラー フィーチャを拡大表示して、マップの中心に表示します。 | この操作は、現在の行を右クリックしてから、[ズーム] |
Ctrl + スペース | 現在の行を選択または選択解除します。 | この操作は、現在の行を右クリックしてから、[選択/選択解除] をクリックする操作と同じです。 |
R | このエラーで、違反するルールの説明と図例が表示されます。 | この操作は、現在の行を右クリックしてから、[ルールの説明] をクリックする操作と同じです。 注意:ツールバーでは、このショートカット キーを押すと、[ルール] メニュー |