| ラベル | 説明 | データ タイプ | 
| 入力 LAS データセット | 分類対象の LAS データセット。 | LAS Dataset Layer | 
| 屋上の高さの最小値 (オプション) | 屋上ポイントに識別される最低ポイントを定義する、地表からの高さ。 | Linear Unit | 
| 最小エリア | 建物の屋上の最小エリア。 | Areal Unit | 
| 統計情報の計算 (オプション) | LAS データセットで参照されている .las ファイルの統計情報を計算するかどうかを指定します。 統計情報を計算することで、.las ファイルごとの空間インデックスが提供され、解析と表示のパフォーマンスが向上します。 また統計によって、分類コードやリターン情報などの LAS 属性の表示が .las ファイルに存在する値に制限されるので、フィルターとシンボルのエクスペリエンスも強化されます。 
 | Boolean | 
| 処理範囲 (オプション) | 評価されるデータの範囲。 
 | Extent | 
| 処理境界 | 処理される対象地域を定義するポリゴン フィーチャ。 | Feature Layer | 
| 範囲と重なる LAS ファイル全体を処理 (オプション) | .las ファイルの処理方法の決定に対象地域をどのように使用するかを指定します。 対象地域は、[処理範囲] パラメーター値、[処理境界] パラメーター値、またはこれら 2 つの組み合わせによって定義されます。 
 | Boolean | 
| 平均ポイント間隔 | LAS ポイントの平均間隔。 このパラメーターは使用されなくなりました。 | Linear Unit | 
| 既存の建物に分類されたポイントの再利用 (オプション) | 既存の建物に分類されたポイントを再利用するか再評価するかを指定します。 
 | Boolean | 
| 写真測量データ (オプション) | *.las ファイル内のポイントが写真測量技術を使用して取得されたものであるかどうかを指定します。 
 | Boolean | 
| 分類方法 (オプション) | 使用される分類方法を指定します。 
 | String | 
| 屋上より上のポイントの分類 (オプション) | 検出した屋上の平面より上のポイントを分類するかどうかを指定します。 
 | Boolean | 
| 屋上より上の最大高度 (オプション) | 建物の屋上より上にあるポイントの最大高度。[屋上より上のクラス コード] パラメーターで指定した値に分類されます。 | Linear Unit | 
| 屋上より上のクラス コード (オプション) | 屋上より上にあるポイントに割り当てられるクラス コード。 | Long | 
| 屋上より下のポイントの分類 (オプション) | 屋上と地表の間にあるポイントを分類するかどうかを指定します。 
 | Boolean | 
| 屋上より下のクラス コード (オプション) | 屋上と地表の間にあるポイントに割り当てられるクラス コード。 | Long | 
| ピラミッドの更新 (オプション) | クラス コードが変更された後に、LAS データセットのピラミッドを更新するかどうかを指定します。 
 | Boolean | 
派生した出力
| ラベル | 説明 | データ タイプ | 
| 派生 LAS データセット | 建物の屋上に分類される LAS データセット。 | LAS Dataset Layer | 
![[LAS の建物分類 (Classify LAS Building)] ツールの図 [LAS の建物分類 (Classify LAS Building)] ツールの図](GUID-3D05D845-B236-4353-8355-19D7F427CEEB-web.png)