概要
測地線メソッドを使用して、傾斜方向、傾斜角、曲率などのサーフェス ラスターのパラメーターを計算します。
詳細については、「サーフェス パラメーターの仕組み」のトピックをご参照ください。
備考
この関数は次の用途で使用できます。
- 測地線方法を使用して傾斜方向と傾斜角を計算する。
 - サーフェス上の流れの地形的な収束や分岐を特徴付ける [正接 (正規コンター) 曲率] など、入力サーフェス ラスターからさまざまなタイプの曲率を計算する。
 
パラメーター
| パラメーター名 | 説明 | 
|---|---|
ラスター (必須)  | 入力サーフェス ラスター。  | 
パラメーターのタイプ  | 計算する出力サーフェス パラメーターのタイプを指定します。 
  | 
ローカル サーフェス タイプ  | ターゲット セルの周囲に合わせるサーフェス関数のタイプを選択します。 
  | 
近傍距離  | ターゲット セルの中心からこの距離全体の出力が計算されます。 これは、近傍サイズを決定します。 デフォルト値は入力ラスターのセル サイズで、3 x 3 近傍になります。  | 
適応近傍の使用  | 近傍距離が地形の変更とともに変動するかどうかを指定します (適応)。 最大距離は、近隣距離によって決まります。 最小距離は、入力ラスターのセル サイズです。 
  | 
Z 単位  | 鉛直方向の Z 値の距離単位。 これは、鉛直座標系で定義されます (存在する場合)。 鉛直座標系が存在しない場合、正しい測地線の計算を実現するために、単位リストから Z 単位を定義する必要があります。 
  | 
計測傾斜角の出力  | 出力傾斜角ラスターに使用する計測単位 (度またはパーセンテージ)。 このパラメーターは、[パラメーターのタイプ] が [傾斜角] の場合にのみ有効です。 
  | 
測地線方位の投影  | 出力空間参照によって引き起こされる角度の歪みを修正するために、測地線方位を投影するかどうかを指定します。 このパラメーターは、[パラメーターのタイプ] が [傾斜方向] の場合にのみ有効です。 
  | 
赤道傾斜方向の使用  | 赤道上のポイントからの傾斜方向を測定するか、北極からの傾斜方向を測定するかを指定します。 このパラメーターは、[パラメーターのタイプ] が [傾斜方向] の場合にのみ有効です。 
  | 
解析マスク  | 解析を行う場所を指定するラスター。 ラスターは、整数タイプまたは浮動小数点タイプのいずれかになります。 有効な値を持つすべてのセルがそのマスクを構成します。 マスク入力の NoData のセルは、出力でも NoData になります。  |